fc2ブログ

白いアジサイ

白いアジサイ

白いアジサイ2


白いアジサイ3

白いアジサイ4


今年はどうしたんでしょうね?

綺麗な白いアジサイがまだ咲いていました

アナベル (アメリカアジサイ) のようです

わが家の隅田の花火も

ドウダンツツジが赤く紅葉した中で

白い花をまだ咲かせています


今日の中日新聞1面トップに

「海が変だ」
「三河・伊勢湾 南方の魚、突然増えた」

と、大きく載っていました

日本近海の海面水温が1.24度上昇し

世界平均の0.60度を上回って

そのため各地の漁獲量に影響が出ているそうです

明日から 「COP28」 だそうですが

主要議題のメタンガス削減の具体策合意に

期待したいですね!



******** NHK 朝ドラの歴代テーマ曲********


第75作 「芋たこなんきん」 2006年
主題歌 「ひとりよりふたり」 作詞・作曲・歌 - Fayray

放送期間 2006(平成18)年10月2日~2007年3月31日
小説家・田辺聖子の半生をモデルにしたドラマ。タイトルは、古くから女性の好むものとして 「芝居、こんにゃく、芋、蛸、なんきん(南瓜)」 と言い習わされた慣用句にちなむ。


綿の実

綿の実

綿の実2

綿の実3


富田公園にコットンの木があった

標本などでは見たことはあったが

綿の実が実際に成っているのを初めて見ました

木綿わたが枝にそのまま生えてることに感動!



******** NHK 朝ドラの歴代テーマ曲********


第73作 「風のハルカ」 2005年
主題歌  「風花」 森山直太朗

放送期間 2005(平成17)年10月3日~2006年4月1日
地元のユニークな地域づくりで高い評価を受けた由布院温泉の成功と、次世代に向けてどう継承し、発展するかが物語の伏線とし、そこに崩壊した家族を再生するための家族ひとりひとりの試行錯誤の物語を重ねている。


レモンマリーゴールド

ウインターコスモス

ウインターコスモス2

ウインターコスモス3


秋から初冬にかけて咲く花があります

センジュギク属の多年草で

「レモンマリーゴールド」 と呼ばれています

経年と共に茎が木質化する丈夫な花です

富田公園のお花畑に咲いていました



******** NHK 朝ドラの歴代テーマ曲********


第71作 「わかば」 2004年
主題歌  「泣いたりしないで」 作詞・作曲・歌 - 福山雅治

放送期間 2004(平成16)年9月27日~2005年3月26日
阪神・淡路大震災で被災し、宮崎に家族と移り住んだ高原若葉。亡き父との約束を果たすために再び神戸へ戻り、震災で傷ついた街と家族の心を再生していくまでをさわやかに描いた作品。
福山雅治が被災地へのエールとして主題歌を担当した。


富田公園散歩

Tomita-Park.jpg

Tomita-Park2.jpg

Tomita-Park4.jpg

Tomita-Park5.jpg

Tomita-Park6.jpg


カサコソ カサコソ ・・・

広い公園の中を

落葉を踏んで歩くこころも

楽しかったようです!

富田公園 (名古屋市中川区) にて・・



******** NHK 朝ドラの歴代テーマ曲********


第70作 「天花」 2004年
主題歌 『名前のない空を見上げて』  MISIA

放送期間 2004(平成16)年3月29日~2004年9月25日
「天花」とは実在する言葉であり、雪の異称に使われる。テーマソングをMISIAが担当、音楽を村松崇継が歴代史上最年少 (当時 26歳) で担当した。物語の舞台の1つとなった仙台市郊外の屋敷林・イグネの美しい田園風景も話題になった。


富田公園の紅葉

富田公園

富田公園2

富田公園3

富田公園4

富田公園5


皇帝ダリアを撮りに行った富田公園でも

色付く紅葉を見ることができた



******** NHK 朝ドラの歴代テーマ曲********


第69作 「てるてる家族」 2003年
主題歌 『ブルースカイ・ブルー』 RYTHEM

放送期間 2003(平成15)年9月29日~2004年3月27日
作家・作詞家であるなかにし礼の小説 「てるてる坊主の照子さん」 が原作。放送後、阪急池田駅前広場が 「てるてる広場」 に改名された。ミュージカル仕立ては、朝ドラ史上初の試み。


happy birthday

happy-birthday.jpg

happy-birthday3.jpg
happy-birthday4.jpg


今日11月23日はこころの誕生日です

10歳になりました

人年齢で56才の熟女です ww

これまで誕生日プレゼントに

洋服を買ってサイズが合わなかったり

バースディケーキを買って

ウンチが緩くなってしまったりと

失敗が多かったので今年は

ジャーキーやクッキーなど8種類の

カリカリおやつセットにしました

そして、今日の動画は

生後2か月半で我が家にやってきた

幼いコロコロこころの様子です

あれから10年、いろんなことがあったなぁ・・・





皇帝ダリア

皇帝ダリア

皇帝ダリア2

皇帝ダリア3


富田公園 (名古屋市)に

皇帝ダリアがあることを知ってたので

こころの散歩を兼ねて撮りに行った

それはとても背の高い木だったのだが

既に無くなっていて

代わりに背丈の低い花が2~3本あった

夕方に近い光線だったので

多少の色補正はしたものの

夕日の当たった花色は多少濁って見える



******** NHK 朝ドラの歴代テーマ曲********


第68作 「こころ」 2003年
挿入歌  「ヒトツ / フタツ」 熊木杏里

放送期間】2003 (平成15) 年3月31日~2003年9月27日
NHKテレビ放送開始50周年記念作品として放送された。
ドラマのキーワードは名前の由来でもある江戸っ子の「心意気」。浅草の三社祭宮入りや浅草サンバカーニバルなどを地元の全面協力で再現。下町情緒あふれる浅草の風情や人々のたたずまい、新潟・中越地方の自然も見どころだった。


ヒメツルソバ

ヒメツルソバ

ヒメツルソバ2

ヒメツルソバ3

ヒメツルソバ4


毎年、通用口付近に咲く可愛い花

金平糖のようなヒメツルソバが咲きだした

とても丈夫な花で放置してると

グランドカバーのように埋め尽くす

この程度なら可愛いので

様子を見て間引くことにする



******** NHK 朝ドラの歴代テーマ曲********


第67作 「まんてん」 2002年
主題歌  「この街」 元ちとせ

放送期間  2002年9月30日~2003年3月29日
屋久島に住むヒロイン・日高満天(まんてん)が鹿児島でバスガイドになるために島を出て、最終的には宇宙飛行士となり、宇宙からの天気予報を伝えるようになる。
宇宙飛行士の毛利 衛が宇宙監修と本人役で出演。満天にとって宇宙への道を切り開くキーパーソンとして登場した。


オニノゲシ

オニノゲシ

オニノゲシ2

オニノゲシ3


葉に刺状の鋸歯があり

荒々しい感じがあり、触ると痛い

名前に 「鬼」 が付くのは理解できる

そんなオニノゲシが咲いていた

春から晩秋までずーっと咲いてる花だが

花のない季節だから取り上げて見た



******** NHK 朝ドラの歴代テーマ曲********


第64作 「ちゅらさん」 2001年
主題歌  『Best Friend』  Kiroro

放送期間 平成13年4月2日~9月29日
本作で初めて沖縄県 (小浜島) が主要な舞台となった。考案した沖縄土産の 「ゴーヤーマン」 に全国から問い合わせが多く寄せられ商品化された。続編が7年かけて第4弾まで放送され、作品の世界観が生き続けた。


コマツヨイグサ

コマツヨイグサ

コマツヨイグサ2

コマツヨイグサ3

コマツヨイグサ4


トラックや大型作業車が止まる空き地に

コマツヨイグサがまだ咲いていた

宵(よい)を待って花が咲 くという待宵草

本種は花が小さいので小待宵草のようだ

夜行性の蛾によって受粉されるので

夜に咲くと言われます

4月ごろから咲き始めて

今年はもう最後の花だろうな・・・



******** NHK 朝ドラの歴代テーマ曲********


第63作 「オードリー」 2000年
主題歌 「Reach for the sky」 倉木麻衣

2000年10月2日 ~2001年3月31日まで放送された連続テレビ小説第63作目。
京都市太秦を舞台に、産みの母と育ての母の間で揺れながら成長したヒロインが映画に人生をささげていく姿を描く。放送と並行して、荻丸雅子作画による漫画版が発売された。



検索フォーム
アクセスカウンター
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

yosshy

Author:yosshy
 
なんでもない空間も自分なりの感性でトリミングする単身老人の他愛もないつぶやき

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
写真
328位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
126位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: