fc2ブログ

人生は一人でも面白い

サボテン


年をとると自分の人生はなんだったかと

時として考えることがある

そんな時 美術家・篠田桃紅さんが103歳の時の著書

「一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い」

の存在を新聞広告で知った

気になってスクラップしてあったものを見直してみると

いろいろ共感できることばがある


日々、違う。いきていることに、同じことの繰り返しはない。
老いてなお、道なき道を手探りで進む。


夢中になるものが見つかれば、人は生きていて救われる。


受け入れられるか、認められるかよりも行動したことに意義がある。
人の成功を見届けてからの、あと出しじゃんけんではつまらない。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い【電子書籍】[ 篠田桃紅 ]
価格:523円(税別、送料別)(2020/4/6時点)



 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

ピンクから白へ オシロイバナ

20180904.jpg


【 今週の格言 6 】

幸福の扉がひとつ閉じる時には 別のひとつが開きます  ヘレン・ケラー
                           (アメリカの社会事業家)

今の幸福が終わっても いつかまた別の幸福が訪れるはず
ひとつの幸福に執着せず 心の扉を開いておこう




ガス会社の敷地に咲いていたショッキングピンクのオシロイバナ

今はすっかり無くなってしまった

職員さんが根元から抜いてしまったかも知れない

今年はもう目のさめるようなピンクの花を見ることはないと思っていたら

散歩コースのお宅ではやさしい白い花が咲いていた

所々に名残のピンクを残している

ちょっと涼しい風を感じるようになった季節には

爽やかな白い花のほうが似合う

ここを通ればまだ暫くはこの花を見ることが出来る



blogramのブログランキング ※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

赴くままに ゴデチア

20180724b.jpg 


【 今週の格言 5 】

我は我 人は人にてよく候  熊沢蕃山 (江戸時代前期の陽明学者)

他人がどう思おうが気にせず
自分の信じるところに従い物事を行うべきである




主体性がないと思われがちな日本人

どうしても人の目が気になってしまう

この 「ゴデチア」 の花と今日の格言

何の関係がある?

そう疑問を持つ人がいるかもしれないが

でも 深く考えるな!

人が納得すべき理由は必要だろうか?

ただ今日はこの花を掲載しようと思ったし

書くべきコメントもなかったので

毎日「暑い暑い」と猛暑を愚痴らず

たまには格言シリーズをと思ったまで・・・

正に

我は我 人は人にてよく候 (笑)




blogramのブログランキング ※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

無償の愛を アザレアに

20180415.jpg


【今週の格言】

憎しみは その心を抱く者の上に帰ってくる (ベートーヴェン  ドイツの作曲家)

憎しみという感情にさいなまれると 憎む自分自身が嫌な気持ちになる
憎しみは自分をも傷つけるものだ




ということは裏を返せば

無償の愛を注げば その愛は自分に帰ってくる・・・・




今日も昨日に引き続き どんよりとして風も強く

嫌な日曜日だ

昨日は震度4の地震もあったんだよね!

でも こんな日をうっとおしいと思わず

外に出てみれば 鉢植えのアザレアが

きれいなピンクの花を咲かせている

気持ちの持ち方ひとつで

心の曇りも晴れる・・・・・・・・か?

アザレアに無償の愛を注いでみよう!




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

椿のような桜

20180326.jpg


■今週の格言
明日ありと思ふ心のあだ桜 夜半に嵐の吹かぬものかは (親鸞)

明日に花見を予定していても 嵐の為に桜が一晩で散ることもある
同じように今日やるべきことを明日に延ばせばよい等と思ってはならない

そういわれると もう掃除を 「明日でいいか」 って

伸ばし伸ばしにしてるなぁ~・・・・・





桜といえば 昨日の散歩時に椿のように散る桜を発見!

普通 桜が散るときは花びらが雪のように降るもの

だが ここでは花そのものがボトボトと落ちていた

なぜだろう??? そういう種類か????





早速調べてみたら二つの原因があった

① ヒヨドリやメジロは桜の蜜を吸うけど花ごと落とすことはないが
  スズメは蜜をうまく吸えなくて花ごと落とすようだ

② 花が開いてから急激に寒くなると花が丸ごと落ちることがある

今年は急に冬の寒さになったりしたので 

桜が耐え切れずに花を落とした可能性もある

ネット検索すると多くの人がこの現象を取り上げていて

スズメ説が多くを占めていた

この木はどっちだったのだろう?

この通り付近には350本ほどの桜並木があるが

この木の他には椿のような落花には気付かなかった





blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

こぶし坊主

20180219.jpg


【今週の格言】

正しく見るためには二度見よ

美しく見るためには一度しか見るな

アンリ・フレデリック・アミエル (スイスの思想家)



物事を正しくとらえるためには 念入りに眺めることが必要

正しくないもの 美しくないものは

あえて見ないほうが幸せな場合もある




公園のこぶしの木に 花芽が膨らみ始めている

私はあえて 「こぶし坊主」 と呼ぶ

あなたなら花が咲くまで待ちますか? 坊主を二度見ますか?

私は写真まで撮ってしまった・・・




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

春待ち花

20180116.jpg

今週の格言

「機会が二度扉を叩くなどとは考えるな」

フランスの作家 シャンフォールの言葉だ

絶好のチャンスが 何度も訪れるはずはない

次のチャンスを当てにせず その瞬間に着手しよう

ということだ





花壇の隅っこで 春を待つ気の早い花たちが

大寒(1/20) 前だというのに もう咲き始めている

まだ咲き揃ってはいないのだが

先駆けて撮るのもチャンスかもしれない

開きかけた花だけをアップにすると

もう 春は近い!!




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。
検索フォーム
アクセスカウンター
カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

yosshy

Author:yosshy
 
なんでもない空間も自分なりの感性でトリミングする単身老人の他愛もないつぶやき

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
写真
328位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
126位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: