亀
白花八重ザクロ
ヤマモモ
童謡・唱歌・流行歌全集
童謡・唱歌・流行歌全集より -1-

田舎の実家を整理した時出てきた本
昭和十一年一月一日発行 婦人倶楽部第17巻第一号付録 とある
昭和11年といえば 二・二六事件の年だ
かなり保存状態は悪いが 約240曲くらいが掲載されている
巻頭に
「いつも朗らかな気分 いつも若々しい気持ちで婦人が暮らすことが出来ましたら
どんなに家庭が、世の中が明るくなるでせう (中略)
時にはかういふ家庭を明るくする方面のことも考へたいと 今度いよいよ
この大付録を計画いたしました (中略)
大犠牲を払って人気画家を総動員し 1頁残らず配した美しい興味ある挿絵は
各方面の歌をほとんど網羅したことと共に この種のものとしてかってない
完成されたものと信じます (後略)」 と記されている
確かに 戦前の歌も挿絵もとても興味深い
これらは少しづつ このブログでも紹介して行こうと思う
ツバメ 5
イチロー
白粉花 (おしろいばな)
ネジバナ
風船
ツバメ 4
近鉄電車
雨蛙
ガクアジサイ
クチナシ
梅雨の合間に真っ白なクチナシの花が開いている
アメリカでは 「喜びを運ぶ」 といわれるこの花を
男性が女性をダンスパーティーに誘うときに贈るそうだ
花言葉の 「とても幸せです」 は
そんな女性の気持ちを表している
日本では 「嫁の口がない」 に繋がることから
女の子のいる家には植えないほうがいいという俗信もあるとか
沈丁花や金木犀と並んで 三大香木として親しまれるほど
甘い香りを漂わせてくれるそうだから
これから初夏にかけて この場所を通る楽しみがある
ツバメ2
ツバメ
道路工事3
昨年12月に道路工事の記事を書いている
看板に工事期間が平成28年3月18日までと書いてあって
その写真を掲載していた
そのとき撮った写真と同じ場所から 現在の状態を撮ってみた
今日は28年6月4日
誕生日の渡り初め計画は当に過ぎてしまった
この工事いつ終わるのでしょうか?