fc2ブログ

トマト

トマト


隣の畑では夏野菜の代表 トマトが色づき始めた

総計によれば 夏野菜の代表1位は「トマト」

2位は「枝豆」 3位は「キュウリ」 4位は「ナス」

5位は「トウモロコシ」となっている


トマトの食べ方もいろいろあるだろうが

食欲のわかない 暑い日にさっぱり食べるなら

トマトそうめんだなぁ~

畑のトマトを見ているだけで そそられる

トマトそうめん 


blogramのブログランキング

20160629.jpg


公園の池にはたくさんの亀が住んでいる

時々岸に上げって 日向ぼっこをしている姿をよく見かける

池に張り出した展望小屋の下は コンクリートの基礎

そこに数匹の亀が上ろうとしている


手足は短く 甲羅は大きく重い

水の中の足は踏ん張ることが出来ない

前足と顔だけを使って必死になっている

途中であきらめたやつもいる

でも あきらめなかったこの亀は

ついに登りきることが出来た!


blogramのブログランキング

広場

20160628.jpg


公園の広場は すっかり草で覆われてしまった

梅雨の合間に遊ぶ子らは

草の露が足元を濡らさぬよう

広い広場の隅っこに追いやられている


blogramのブログランキング

白花八重ザクロ

20160626.jpg


オレンジの花に混じって

白い花が咲く八重ザクロの木がある

八重ザクロには果実がつかないので 

花石榴として好まれるという記述と

白い八重石榴には 白い実がつくというのもあった


白い石榴の果実は見たことがないけど

これは 実のつく頃に確かめて見なければ・・・


blogramのブログランキング

ヤマモモ

ヤマモモ


木の下にたくさんの果実が落ちていた

見上げると まるで砂糖菓子のような

綺麗な果実がびっしりと付いている

調べてみて 「ヤマモモ」 と分かった


見た目は可愛くて綺麗だが 食べると大きな種があり

果肉部分だけを食べるのが難しいそうだ

人工的なこの愛らしさは

見てるだけで引き付けられるものがある


blogramのブログランキング

童謡・唱歌・流行歌全集

童謡・唱歌・流行歌全集より -1-

20160622.jpg

P6203852.jpg 


田舎の実家を整理した時出てきた本

昭和十一年一月一日発行 婦人倶楽部第17巻第一号付録 とある

昭和11年といえば 二・二六事件の年だ

かなり保存状態は悪いが 約240曲くらいが掲載されている

巻頭に

「いつも朗らかな気分 いつも若々しい気持ちで婦人が暮らすことが出来ましたら

どんなに家庭が、世の中が明るくなるでせう (中略)

時にはかういふ家庭を明るくする方面のことも考へたいと 今度いよいよ

この大付録を計画いたしました (中略)

大犠牲を払って人気画家を総動員し 1頁残らず配した美しい興味ある挿絵は

各方面の歌をほとんど網羅したことと共に この種のものとしてかってない

完成されたものと信じます (後略)」 と記されている


確かに 戦前の歌も挿絵もとても興味深い

これらは少しづつ このブログでも紹介して行こうと思う


blogramのブログランキング

ツバメ 5

20160621.jpg


雛がかえったのを確認してから15日

もうすっかり成長して 大人の容姿になってきた

小さな巣がとても窮屈そうに見える

巣立ちの時が迫ってきている

日々の成長を眺めるのは楽しい日課だったが

後どれくらいこの子らを見ていられるのか・・・


blogramのブログランキング

イチロー

20160620.jpg


ピート・ローズの記録を抜く4258安打を達成したイチロー

実はそんなに大きなことという感じは全くしていないんです

あくまで参考記録である日米通算での成績で

ここに目標を設定していなかった と語っている

さすが偉業をなす人は 目標設定が違うね!


ということで思い出したのが1990年代後半に人気になった

ペプシコーラのボトルキャップ

ペプシマン スターウォーズ 猿の惑星 等々

いろんなシリーズで発売され

このおまけを求めて必死に集めたものだ

その中にこのイチローシリーズもあった

ガラスのケース棚に溢れんばかりに詰め込んであった中から

この機に並べてみた


blogramのブログランキング

白粉花 (おしろいばな)

20160619.jpg


家の前の空き地に オシロイバナが咲き始めた

この花を見ると ジリジリ焼け付く暑い夏を思い出す

今年の夏も暑いのだろうか・・・・


鮮やかなピンク色なのに

なぜオシロイバナって言うんだろうと思っていたが

熟した黒いタネをつぶすと

白粉(おしろい)のような ”白い粉” が出てくるところから

ついた名前のようだ

女の子はこの白粉でお化粧ごっこして遊んだそうだ


この場所では種が落ちて 毎年どんどん増えていっている


blogramのブログランキング

花飾り

20160617.jpg


誰が作ったの? シロツメクサの花飾り

渡す相手がいなかったの?

桜の木にかけられたまま 忘れられて枯れ果てた

少女の心は 新しい花飾りを作っているだろうか


blogramのブログランキング

ネジバナ

ネジバナ


今年もまたネジバナが咲き始めた

まだクルクル上までねじれている花を見つけられなかったが

君はどうしてねじれて咲くの?


古今集では河原左大臣が

「みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに 

乱れむと思ふ 我ならなくに」 と詠んでいる

解読すると

陸奥の国で織られる「しのぶもじずり」という乱れ模様の衣のように

乱れてしまう私の心は誰のせい?


こんなところからも花言葉は 「思慕」

ねじれた花の姿は 洋の東西に関わらず

ネジバナの第一印象なのでしょう


朝顔のように 蔓が巻きつくのはよく見ることだけど

ネジバナのように 花が螺旋に咲くのは興味深い


blogramのブログランキング

風船

201606131.jpg

201606132.jpg 


散歩の帰り 目線の先に

オレンジ色の風船が ふわふわと漂っていた

もう自力で上を目指す力もなく

ただ風に流されている

やがて川の上空まで来て ついに力尽きた


この風船を放したのは 小さな子供だったろうか?

悲しんでいるだろうか?


こんな悲しい物語じゃないだろうが

加藤登紀子の 「赤い風船」 が頭をよぎる

   ♪ 赤い風船 手にもって

     走ったり ころんだり 笑ったり

     いつもひとりで たわむれている

     可愛い坊やは 空が好き

   ♪ 赤い風船 手をはなれ

     青空にふわふわと 飛んでった

     坊やびっくり 追いかけようと

     大きな通りに 飛び出した





blogramのブログランキング

ツバメ 4

20160614.jpg


親ツバメが せっせと餌を運んでいる

親鳥の羽音が聞こえるたびに

雛たちはこれ以上開かないというほど

大きく口をあけて餌を待つ

親鳥は雛の口に顔を突っ込んで与える

次はこの子の番だから お父さん間違えないで!

子供たちもチイチイと 声を上げるようになっている

素晴らしい成長振りだ


blogramのブログランキング

近鉄電車

20160612.jpg


伊勢志摩サミットで一躍有名になった三重県

今日もいつもどおり 近鉄電車が鉄橋をわたる

この先は 伊勢や賢島にも繋がっている

観光客とか経済効果とか

そんなことに惑わされることなく

列車は 時刻表どおり今日もコトコト通り抜けていく


blogramのブログランキング

雨蛙

雨蛙


林の中で雨蛙を見つけた

カエルは水辺に住むものと思われがちだが

ニホンアマガエルは樹上での生活に適応していて

植物の上や森林などに生息している


そういえば あまり雨は降ってないけど梅雨入りしたんだった

「雨蛙」は 雨が降りそうになると鳴くのが特徴

この鳴き声を「雨鳴き(あまなき)」「レインコール」などと呼ぶ

今日は鳴いてないから 雨は降らないかな?


綺麗な緑色は 草の中にまぎれていると目立たないけど

そんな場所では目立ちすぎだよ 

天敵に気をつけて!


blogramのブログランキング

ツバメ 3

20160610.jpg 


3羽のツバメの雛を確認!

まだ目は開いていないようだが

大きく口を開けて

親鳥が餌を運んでくるのを待っている

とても愛らしい

毎日 ここを通って確認するのが

楽しみの日課になっている


blogramのブログランキング

ガクアジサイ

160609.jpg 


どんより曇った梅雨空

なんとなく気分も沈みがち

そんな時に思い出す 「雨に咲く花」


  別れた人を 思えばかなし

  呼んでみたとて 遠い空

  雨に打たれて 咲いている

  花がわたしの 恋かしら


井上ひろしが歌っていたなぁ・・・




blogramのブログランキング

クチナシ

クチナシ 


梅雨の合間に真っ白なクチナシの花が開いている

アメリカでは 「喜びを運ぶ」 といわれるこの花を

男性が女性をダンスパーティーに誘うときに贈るそうだ

花言葉の 「とても幸せです」 は

そんな女性の気持ちを表している


日本では 「嫁の口がない」 に繋がることから

女の子のいる家には植えないほうがいいという俗信もあるとか


沈丁花や金木犀と並んで 三大香木として親しまれるほど

甘い香りを漂わせてくれるそうだから

これから初夏にかけて この場所を通る楽しみがある


blogramのブログランキング

20160607.jpg


散歩道のど真ん中の集団

両横には釣り人の轍(わだち)の跡

うまく逃れて勢力を伸ばしている

ここまでになると 人もよけて横を通る

犬だけが格好の場所とばかりに

マーキングポイントにしている


blogramのブログランキング

ツバメ2

20160606.jpg


ツバメが何度も出入りしている

いつものように すぐ逃げようともしない

餌を運んでいるようだ

よく見たら 黄色くて小さなくちばしが見えた

雛がかえったようだ!!

今まで会話をしたことがなかった近隣の人と

ツバメで話が弾んだ

なんとなく幸せな気分


blogramのブログランキング

ツバメ

20160605.jpg


近所のお宅の玄関灯に ツバメが巣を作っている

ご主人の話によると 5個の卵があるらしい

毎日散歩の行き帰りに成長を楽しみにしている

親鳥は警戒心がとても強くて

傍を通ろうとするだけで 巣から飛び立ってしまう

何も危害を加えないから ゆっくり暖めておやりと思うのだけど・・


昔からツバメが巣を作ることは縁起がいいとされている

その家に何かしらいい事があるらしい

我が家には実家も含めて 巣を作られたことがないなぁ・・・


blogramのブログランキング

道路工事3

0604.jpg 


昨年12月に道路工事の記事を書いている

看板に工事期間が平成28年3月18日までと書いてあって

その写真を掲載していた

そのとき撮った写真と同じ場所から 現在の状態を撮ってみた

今日は28年6月4日

誕生日の渡り初め計画は当に過ぎてしまった

この工事いつ終わるのでしょうか?



blogramのブログランキング

迷い犬

20160602.jpg


今朝の新聞折込に 迷い犬のチラシが入っていた

我が家でも以前 失踪したことがあって

よく行く公園や散歩コースを探しても見つからず

とても心配したことがあった

幸い 近くの家に入り込んでいて

その家の人が どこの犬だろうと話しているところを通りかかって

見つかったことがある

犬は家族の一員なので 飼い主の気持ちが分かる

無事で早く見つかるといいなぁ・・・


5/30 19:30頃 (愛知県)蟹江町今西から迷子になりました
名前:ゆず
犬種:チワワ メス
色:黒 (首輪、洋服なし)
臆病な性格ですので、見つけたら追いかけずにすぐ連絡ください
連絡先:フリーデ動物病院 杉本
電話:0567-94-1250


blogramのブログランキング

紫陽花

紫陽花


6月に入って わが意を得たりと

紫陽花がいっせいに主張し始めた

衣替えと共に 6月は梅雨の季節

そして梅雨といえば 紫陽花

今年の梅雨入りは遅れるそうだが

庭の小さなスペースから

フェンスから飛び出さんばかりに 主役を張っている


blogramのブログランキング
検索フォーム
アクセスカウンター
カレンダー
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

yosshy

Author:yosshy
 
なんでもない空間も自分なりの感性でトリミングする単身老人の他愛もないつぶやき

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
写真
328位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
126位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: