fc2ブログ

大晦日

20161231.jpg 


熊本地震 SMAP解散 トランプ氏勝利 リオ五輪 覚せい剤

古池都知事誕生 ゲス不倫 朴槿恵大統領疑惑 PPAP・・・etc

色々な天災 事件 話題に明け暮れた20016年も最後の日を迎えた





思い返してみると

明るいニュースを打ち消す 暗いニュースが多かった印象だが

この夕陽が沈んだら

明日からは 新しい明るい太陽が昇ることに期待したい




これまでブログを見ていただきました皆様

誠にありがとうございました

また次の年も よろしくお願いいたします

良いお年をお迎えください





blogramのブログランキング

太鼓橋

20161230.jpg 


2016年も残すところあと1日

この1年 公園にかかる太鼓橋を何度渡った事だろう

風邪も引かず 毎日散歩で渡った




来年もまた元気にこの橋を渡ることだろう

こころ(愛犬)にせかされて・・・・





blogramのブログランキング

サオトメカズラ

20161229.jpg 


サオトメカズラは

ずーっと 「屁屎葛ヘクソカズラ)」 と呼ばれていた

いくらなんでも この名前はかわいそうだと

いつのころか 「サオトメカズラと呼ぼう」 運動がおき

大分認知度も出てきたようだ




夏の間は白くて可愛い花を咲かせていたが

その場所を通ると

小さく丸い実をつけていることに気付いた

自分にどんな名前が付けられていたのかは

知らないんだろうなぁ~





blogramのブログランキング

20161228.jpg 


公園には白梅や紅梅の木がたくさんある

初春には赤や白の花が咲いて

桜とは違う侘びの情緒を感じさせてくれる




年末になってそれぞれの木の剪定や伐採が行われた

ここにあったのは 確か紅梅の木が並んでいたと思う

1本だけ どうして伐採されたんだろう?

別に何かを邪魔している様子もないのに・・・・





blogramのブログランキング

カラーハーモニー

20161227B.jpg 


いつもの風景を 部分的にトリミングすると

そこに素敵なカラーハーモニーがある

紅葉のオレンジと 常緑樹の緑が

見事なコントラストを作り出している




自然は意図しているわけではないが

捉え方によってはアートだ





blogramのブログランキング

12月鉢

20161226.jpg 


12月の寄せ植えが届いた

松 葉牡丹 南天 金魚草 マラコイデス

いかにもお正月バージョンだ




いよいよ今年も大詰め

新しい年(酉年)は年男になる

健康で迎えることに感謝



blogramのブログランキング

名残

20161225.jpg 


桜の葉はすべて散ってしまったのに

どういうわけか

この枝だけは すべての葉を残している

冷たい北風に耐えて

名残惜しそうに踏ん張っている




もういいよ

そんなに頑張らなくても

十分役目は果たしたんだから

静かにおやすみ




翌日も

その翌日も

木の下を通るたび 見上げている

最後まで見届けることを約束して







blogramのブログランキング

ヒメツルソバ

20161224b.jpg 


今日はクリスマスイブ

以前のような大イベント感がなくなった気がする

クリスマスを一人ぽっちで過ごす

「クリポッチ」 が増えているそうだ

ホテルを予約して恋人と過ごしたり

プレゼントを考えたりが

面倒だというらしい

そのため自分用のプレゼントを狙って

デパートでも クリポッチコーナーが設置されているという




ヒメツルソバは

持ち前の強健さと繁殖力から半ば野生化している

誰の手を借りなくても

コンクリートの階段のすき間からも 大きく広がっている

小さな金平糖を散らしたように

クリスマス飾りのように

雑草扱いされても

庭の片隅で 

ひとり メリークリスマスを歌ってる




blogramのブログランキング

寒がりこころ

20161223.jpg 


こころ ポメプー 3歳

犬は喜び庭駆け回り 猫はこたつで丸くなる ♪

というのに

猫のような犬だ!




昼間は日の当たる窓際で日向ぼっこ

ストーブを付けりゃ 前に陣取って動かない

夜になると こたつから顔だけ出しておやすみ

お前は猫か!!(^_-)-☆





blogramのブログランキング

イルミネーション

20161222.jpg 



今年も公園のイルミネーションが始まっている

ささやかな光のタワーだが

池側からみると 水面に映ってきれいだ




夜になってから 公園を訪れる人もいないだろうから

これを見る人は どれくらいいるのだろうか

そう思って歩いていたら

一人ウォーキングをしていた高齢の主婦が

携帯のカメラで写真を撮っていた

ちょっと嬉しくなった




blogramのブログランキング

冬至

20161220.jpg 


今日21日は 二十四節気の 「冬至」

冬至は一年で一番太陽が出ている時間が短い日

別の言い方をすると 最も夜が長いということになる

そのため 古人は生命の終わる時期だと考えていたようだ

現在でもその厄を払うために

かぼちゃを食べたり ゆず湯に入って体を温めることで

無病息災を願ってきたようだ




実際の寒さはこのころから厳しくなり

冬至からその1週間後くらいまでの間に

太平洋側にも初雪を降らせることが多くなり

本格的な冬に入る年が多い



公園の木々もすっかり葉を落とし

いかにも寒々しい

でも 明日からは一日一日 日が長くなり

新しい復活が始まるのだ





blogramのブログランキング

堤防の道

20161219.jpg 


何度となく登場する堤防の道

空と無機質な一直線の堤防があるだけ

そこに 真っ赤な夕日や 流れる雲

時には子供が走り 親子が集う

その時々に目を奪われ

小さな物語が生まれる風景になる




今日は犬と散歩する人が

この空間に登場

さて どんな物語が展開するか・・・・




blogramのブログランキング

枇杷の花

20161218.jpg 


散歩コースに 枇杷の木の垣根の家がある

5~6月ごろにはオレンジ色の果実をつけて

美味しそうだなと横目で見て通っていたが

この頃 花が咲いていることに気付いた




果実と違い派手さがないので

これまでは気付かず通り過ぎていたが

花のサイトで枇杷の花を知り

そう思って眺めて見ると

確かに びっしり花が付いている




この花が結実して収穫期を迎えるのだと思うと

何事も 人知れず努力によって実を結ぶのだと 

改めて思う





blogramのブログランキング

鳥インフルエンザ

20161217.jpg 


鳥インフルエンザで殺処分されるニュースが伝わってくる

名古屋の東山動物園でも次のように告知している



11月29日から12月6日に死亡したコクチョウ3羽について

高病原性鳥インフルエンザウイルスに感染していたことが判明しました

動物園内の防疫体制を強化するため 

東山動植物園の動物園エリアを休園させていただきます

再開日については未定でございますが

2016年内の再開については見合させていただきます





散歩途中でも 川に浮かぶ野鳥の群れをよく見かける

この中に 弱った鳥がいないか 死んだ鳥はいないか

つい 気になってしまう




1羽の感染が認められると

健康な大量の家禽も同時に殺処分されてしまうのを見ると

複雑な気分になる

早く終焉することを願う




blogramのブログランキング

線路工事

20161216.jpg 


働く男のシルエットは美しい



夕方の帰宅ラッシュ時は電車の本数が多い

その少しの間を縫って工事は行われる

一番右端の 線路から少し離れて立っている人が列車見張り員

この人の合図で 作業員が線路に入って作業をし

合図を持って線路から退避する

とても神経を使う仕事だ




列車はいつも通り 次々通過していく

夕焼け空の下 いつまでも作業は続いていた

こうして列車の安全が保たれている



blogramのブログランキング

葉牡丹

20161215.jpg 


いよいよ年の瀬も後半に入って

街や商店があわただしくなっている

ホームセンターも花屋の店頭も

クリスマス用品と並んで

お正月飾りが並び始めた



公園の花壇も

いつの間にか 葉牡丹やビオラ パンジーに

植え替えられている



とりわけ何を急ぐわけでもない私も

何かに追い立てられるようだ




blogramのブログランキング

空を映す鏡

20161214.jpg 


夕間暮れに 池のほとりを歩くと

静まり返った池は鏡のように

暮れなずむ空を映している




穏やかな鏡映のように

穏やかな日々が続くことに感謝する




blogramのブログランキング

セイタカアワダチソウ

20161213.jpg 


一瞬 雪が積もっているのかと思った

少し前まで 一面を黄色い花で埋め尽くしていたセイタカアワダチソウが

冠毛のある種子を雪のように膨らませている

冠毛全体が 泡立つように見えることと

草丈が高くなることから 「セイタカアワダチソウ」 の名が付いたようだ




 元々 日本へは観賞用の花として入ってきた

だが 開花期のセイタカアワダチソウの群落は黄色で覆われ

これはこれで結構美しいのだが

大型の植物であり 日本人の美意識にはそぐわないようで

嫌われ者になっている

でも 地下茎が傾斜地の土砂流失防止や

土壌保全機能も有していて 

悪いことばかりでもなさそうなのだ




blogramのブログランキング

すずめ

20161212.jpg 


屋根の上で2羽のスズメが

チョンチョンと 飛び歩いて遊んでいた

樋のあたりまで来た時 いきなり下から 

カラスが大きな羽を広げて 襲ってきた





一瞬の出来事で

カラスが去った後には 1羽のスズメしかいない!!

やられたか・・・・





そう思って見ていたら

樋の横から顔を覗かせた

よかった! 助かった!!

カラスがスズメを襲うことを始めて知った




blogramのブログランキング

雪雲

20161211.jpg 


手を伸ばせば届きそうな低いところに

暗く重い雲が垂れ下がっていた

気温がとても低く

かすかに冷たいものが 頬にかかる

これは雪雲だろうか・・・




雪雲は湿った空気が冷たい空気によって発生し

冷たい空気は重いため低い場所に貯まりやい

上空約1500mから2500m付近ぐらいに出来るという




手が凍えるように冷たい

とにかく急いで家に帰ろう




しかし この日雪が降る事はなかった




blogramのブログランキング

マンリョウ

20161210.jpg 


どこの家のマンリョウも

真っ赤に色付いて とてもきれい

我が家のマンリョウは とても晩生(おくて)

ずーっとグリーンのままで

いつになったら赤くなるだろうと思っていたが

やっとこの頃色付き始めた





いつまでも成長できない晩成型は

主に似たものか・・・・(-_-;)




blogramのブログランキング

白菊

20161208.jpg 


子供の頃 道路といえば どこも土の道だった

そこに穴を掘って カチン玉で遊んだものだ

三角出しで 取ったり取られたり

カチン玉を多く持っていることが自慢で

色付きや 模様入りはステータスだった


PC085682.jpg 


最近の道路はどこもアスファルトで覆われ

そんな遊びが出来なくなった

土がなくなったことで 草花も咲く場所を失っている




そんな中

側溝とブロックのわずかな隙間を見つけて咲いている

小さな白い菊が たくましく見える




blogramのブログランキング

大雪(たいせつ)

20161207.jpg 


12月7日は 大雪(たいせつ)

大雪(おおゆき)のことではない

二十四節気の 小雪(しょうせつ)から数えて15日目ごろのこと

降雪地帯ではゲレンデがオープンし

冬らしさが強まるころだ




公園のフヨウの木は

花後に果実ができて 黄褐色に熟している

果実のはぜた姿は 「枯れフヨウ」 と呼ばれ

絶好の被写体

寒い北風に葉を散らされても

気丈に耐えている



blogramのブログランキング

20161206.jpg 


花の少なくなったこの季節に

畑や庭の片隅で 力いっぱい咲いている

小さな小菊たち

品評会に出される大輪のような

華やかさはないが

それぞれ表情豊かで

その素朴さがすき




blogramのブログランキング

吹溜り

20161205.jpg 


落葉の集会です!

皆さん 階段席に集まってください!

ガサゴソ ガサゴソ

全員集まりましたか?

まだ必死に枝にしがみついてるのがいま~す

往生際が悪いですね 風さん強制収容してください!

ガサゴソ ガサゴソ




風が吹くたび落ち葉が舞い散る

強い風が吹くと 落ち葉が階段の隅に集まってくる

だんだん寒くなってきて

遊ぶ子供たちを見かけなくなり

公園は落葉たちが我がもの顔



blogramのブログランキング

アメリカディゴ

20161204.jpg 


日光川堤防を歩いていると

南国系の真っ赤な花をつけている木を見かける

アメリカディゴのようだ

資料によると開花時期は6月~9月頃とある

でも 昨年もここで見かけたのは12月だった




9月頃に見かけたこともあったが

その頃の堤防は 背丈ほども草に覆われていて

写真も撮れなくて花が終わってしまっていた

でもまた 花が咲き始めている

蕾もたくさん付いている




blogramのブログランキング

月星

20161203.jpg 


ふと空を見上げると きれいな三日月

その上に ひときは強い光を放つ金星

なんだかラッキーな気分




三日月は 新月後最初に出る月で

初月(ういづき)・若月(わかづき)・眉月(まゆづき)などとも呼ばれる

この月が最初に見えた月だという確証はないが

満月とは違う印象深い月だったことには間違いない



blogramのブログランキング

大相撲ストリート

20161202.jpg 


尾張温泉通りの歩道に 

二子山部屋・高砂部屋の力士16名の足型が設置されている

第65代横綱貴乃花、第68代朝青龍などの足型もある

かってここに 名古屋場所の二子山部屋の宿があって

優勝パレードもこの場所で見たことがある




今はその温泉旅館もなくなり

足型だけが寂しく残っている

夜にこの場所を通ることもなかったので気がつかなかったが

散歩帰りが暗くなって

ライトアップされていることに気付いた




足湯もここにあるので

浸かって帰る人の足元を照らしているが

人通りもなく 何か淋しい




blogramのブログランキング

師走

20161201.jpg 


もう 師走を迎えてしまった

八重桜もすっかり葉を落として

春に向かって冬眠に入っている

枝先を くるんと空に向けて




時の流れは速い

自分はやり残していることはないか?

そうだ! 年賀状にかからないと・・・・




blogramのブログランキング
検索フォーム
アクセスカウンター
カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

yosshy

Author:yosshy
 
なんでもない空間も自分なりの感性でトリミングする単身老人の他愛もないつぶやき

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
写真
328位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
126位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: