fc2ブログ

20170131.jpg 


頭上でチイチイと鳥のさえずりが聞こえる

見上げると十数羽のスズメが

電線にきれいに並んで鳴いている

なんとなく微笑ましく見上げて通り過ぎた




暫く歩いていると

先ほどのスズメを数十倍うるさくした鳴き声が聞こえる

今度は数え切れないほどの別の鳥が

あたりの電線を埋め尽くしている

スズメより一回り大きい鳥が

まるで ヒッチコックの 『鳥』 のように・・・

何の鳥だろう・・?

頭に糞を落とされないように

急いでその下を通り過ぎた




blogramのブログランキング

マラコイデス

ヨコ500 


サクラソウ属の植物は500~600種もあるという

我が家のマラコイデスもその一種で

今を盛りに優しい色を楽しませてくれている




株全体に白い粉がつくことから

「化粧桜」 という和名もつけられている

小輪品種はこぼれダネでも毎年よく咲くというので

このままでも来年も咲いてくれるのかなぁ・・・




blogramのブログランキング

懸賞

スガキヤ 

img077.jpg 


宅急便が届いた

最近は何も注文していないのになんだろう?

あて先は間違いなく自分宛だ

開けてみたら土鍋が2個




思い出した!

スガキヤの味噌煮込み発売50周年記念の

土鍋プレゼントに応募してたんだ

ふたの色が50色あって

実家の「郡上の川」という色があったので応募した




これまで懸賞には縁遠かったので

期待もせず忘れていた

こいつは春から縁起がいい!!




blogramのブログランキング

トランプ

20170128.jpg 


押入れの奥から 昔買った手品セットが出てきた

何かの余興で使おうと思って買ったものだろう

人に見せられるようになるには それなりの練習が必要

習得しないうちにあきらめて

ほとんどのグッズが未開封のままになっている

その中で 唯一トランプだけが開封されていた




カードマジックは手品の王道

簡単そうで奥が深く 熟練したテクニックが必要だ





トランプで人を魅了するには

相手の心理を巧みに読まなければならない

始まってすぐ ジョーカーを切るのは

ゲームとしても邪道だ

最近 ニュースから目が話せないから





blogramのブログランキング

沈丁花

20170126.jpg 
P1206135.jpg 


我が家にも春を待つものがいた

庭の片隅で少しづつ花芽を膨らませて

赤と白の沈丁花が

近づく春の気配を感じ取って

今日の寒さを我慢している





blogramのブログランキング

日没

20170125.jpg 


散歩に出ると 

日没時間が遅くなったと感じるようになった

同じ5時ごろの時間は

12月では星も輝く夕闇が迫っていたが

この頃は 沈む夕陽がまぶしい





世の中は大きな問題を抱えてはいるが

新しい年は確実に進み始めている

明日が明るい未来になる事を願う




blogramのブログランキング

室温3度

20170124.jpg 


さっぶいなぁ~~

昼近くになっても 室温が3度しかない

部屋の中でも手足が冷たい

こころ(愛犬)が猫のように丸くなって

うずくまっているので

ひとつの部屋に暖房をつけて非難

玄関の飾り窓から差し込む光は

絵的には温かそうに見えるだけ

だまされてはいけない

外に出ると痛いように冷たい

なんて日だ!!

今日の散歩 どうする??




blogramのブログランキング

丁度よい

20170123.jpg 


先日 テレビのニュース特集で 
『臨床宗教師』 が取り上げられていた
そこで紹介された
真宗大谷派常讃寺坊守・藤場美津路さんの
「仏様のことば(丁度よい)」 が心に響いた


               お前はお前で丁度よい

               顔も体も名前も姓も

               お前にそれは丁度よい

               貧も富も親も子も

               息子の嫁もその孫も

               それはお前に丁度よい

               幸も不幸もよろこびも

               悲しみさえも丁度よい

               歩いたお前の人生は

               悪くもなければ良くもない

               お前にとって丁度よい

               地獄へ行こうと極楽へ行こうと

               行ったところが丁度よい

               うぬぼれる要もなく卑下する要もない

               上もなければ下もない

               死ぬ月日さえも丁度よい

               仏様と二人連の人生

               丁度よくないはずがない

               丁度よいのだと聞こえた時

               憶念の信が生まれます

               南無阿弥陀仏




この詩が 観光地等でおみやげ物として
宗教的な色彩の強い最後の5行が省かれ
作者・良寛の木札として売られていると聞く

参考:http://web1.kcn.jp/strngr/who-asita2/choudo-yoi_RR.html


blogramのブログランキング

オキザリス

20170122.jpg 


近所のお宅に オキザリスの鉢植えがある

散歩の行き帰りに 必ずこの前を通る

このオキザリスは いつも硬く花を閉じたまま

一度も開いたところを見たことがない





この花は日当たりが重要なポイントで

曇りの日には花が開かないほどで

日が当たっていても気温が低いと開かないこともあり

開花には光と温度が密接に関係しているそうだ




散歩時間を 午前の日照時間に変更しない限り

この花の本当の姿は 見ることが出来ないようだ




blogramのブログランキング

紅梅

20170121.jpg 


公園にはたくさんの梅の木がある

大寒を過ぎたばかりの冷たい風の中では

梅の蕾も まだ固いままだ

そんな中にあって

一本の木に 一輪だけ

赤い花をつけているのを発見

日が沈みかけた 夕暮れの中では

凍えてかわいそうにも見えるが

春を先取りしたその勇気に

ちょっと温かさを感じる




blogramのブログランキング

20170120.jpg 


散歩の帰り道

日光川から吹きつける風は 容赦なく冷たい

小さなこころがよろけるほどの強い風で

指や耳がちぎれるように痛い




今日は 「大寒」

日本全体が寒波に覆われている

今日はこの歩道橋をわたるのは止めにしよう!




blogramのブログランキング

連凧

20170119.jpg 


晴れた日の公園の空に 連凧が揚がっていた

ゲイラカイトと違って

連凧は揚がるまでが難しそうだ

一組の父子が揚げていたのだが

思ったとおり糸を操っているのは父親の方だ

子供より親の方が楽しんでいる

傍で小学生の男の子は ブレイブボードで遊んでいる

自分には持たせてもらえないようだ




blogramのブログランキング

アザレア

20170118.jpg 


本来の開花時期は5月

でも 促成栽培されたアザレアは冬でも咲いている

我が家でも 鉢植えの八重咲きがある

暑さには強い花だが 耐寒性には弱い

先日の雪では室内に非難した

日差しの戻った今日は

再び日光を求めて外に出たが

気温は冷たくかなり寒い

美しい花姿で楽しませてくれるのだが

この花は本当に幸せだろうか





blogramのブログランキング

金柑

20170117.jpg 


散歩コースに立派な金柑の樹がある

たわわに実ったオレンジの果実が見事だ




「キンカン」ですぐ頭に浮かぶのは

♪ キンカン塗って また塗って~~

虫さされの あのコマーシャル

最近はすっかり見なくなってしまった



金柑の砂糖漬けも食べた記憶があるなぁ

みんな昔の想い出だ



blogramのブログランキング

つらら

20170116.jpg 


昨日までの雪は 時々降るものの

青空も覗かせている

気温はとても低くて 素手は痛いように冷たい




気がつくと隣家との間で

何十年ぶりかでつららを見ることになった

ブログで3日続けて

寒波がらみの記事を書くのも 初めてのことだ






blogramのブログランキング

積雪

20170115.jpg 


昨日から降り始めた雪が

今朝は一面の銀世界に変えていた

少年時代を思い出させるような

激しい雪の降り方に興奮した




玄関の階段や家周りの道路の

除雪をしようとしたが

降ったりやんだりで

すぐにまた降り積もってくるので

暫く様子見をしよう・・・





blogramのブログランキング

初雪

20170114.jpg 


携帯メールから大雪警報が届き

朝から雪模様で初雪になった

明日までは雪の注意報も出ている

鉢植えの花をすべて非難させた




子供の頃の故郷では

冬に雪は当たり前のことで

降れば30cm積もることは何でもなかった

雪の滑り台や かまくらを作って遊んだものだ

教室にはだるまストーブがあって

ストーブ当番は 皆が登校する前に

ストーブを焚いて教室を暖める

そのため 焚き付け用の杉葉拾いを

秋のうちに準備しておかなくてはならない

登校時前の校庭は 新雪の雪で覆われ

ズボズボ歩くと 長靴の上からも雪が入る




故郷でも昔に比べると 今は雪が降らなくなった

愛知に住むようになってからは

積もった雪を見ることは希になった

その分 少しの雪でもニュースになる





blogramのブログランキング

黄梅(オウバイ)

20170112.jpg 


花サイトに蝋梅(ロウバイ)の花が多く掲載されていた

私の散歩道にも同じような黄色の花が咲いていて

これもロウバイなんだろうと思っていたが

実はオウバイだった





「黄梅」と「蝋梅」はまったく違う種類で

黄梅は モクセイ科ソケイ属の落葉性半つる性低木
枝は「柳」のようにしなやかなで 花は一重

蝋梅は ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木
花の香りは強く 花弁が蝋のような色で八重咲き


img_4.jpg 
     蝋梅



思わぬところで またひとつ勉強になった




blogramのブログランキング

Simple is best

20170111.jpg 


いつものように散歩時間になって外に出る

そこに美しい空のグラデーション

Simple is best!!

ここには他の何もいらない

それだけで私を感動させる




blogramのブログランキング

アロエ

20170110.jpg 


確か昨年は 夏ごろにアロエの花を見つけて

ブログに書いた記憶がある

家の前の空き地では

今年はもう花が咲き始めている




調べてみたら

普通のアロエは冬に咲くが

夏に咲く種類もあるようだ

花の形や色は 冬咲きとほとんど同じだが

葉っぱがちょっと違うという

そういえば こんな葉っぱだった

aroe009.jpg 
    夏に咲くアロエ




blogramのブログランキング

主待ち自転車

20170109.jpg 


公園の入り口に

ポツンと1台の自転車が残っている

あたりはすっかり暗くなって

公園の中には人影はない

置き忘れたのだろうか?

放置自転車だろうか?




気になりながらも通り過ぎようとすると

真っ暗な展望台の上の方から

かすかに話し声が聞こえる

ああ・・・まだ誰かいたんだ




今日は成人の日

若い恋人なんだろうか

暗闇は彼らの味方

ふと自分の若い日を思う




blogramのブログランキング

金魚草

20170108.jpg 


春を呼ぶキンギョソウ

金魚を連想させる愛嬌のあるふっくらした姿から

かすかに甘い香りを漂わせている

カラフルな色の種類も多く

赤い花なら 金魚の泳ぐ姿が連想されるのだが

あいにく我が家は白い花




花言葉は 「おしゃべり」 「でしゃばり」 「おせっかい」

口をぱくぱくさせて話しているような姿から由来している




もし 花の言葉が解ったら

このおしゃべり かなりうるさいことだろう





「今日 寒くない?」

「いつになったら暖かくなるんだろぉ」

「私たち早すぎなんじゃないの?」

「まだ春じゃなかったのかよ!」





blogramのブログランキング

外灯光

20170107.jpg 


正月を過ぎて 少し日が長くなった気がする

散歩の時間も少し遅く出かけられる

外灯が灯りはじめる頃も

まだ空はうっすらと明るく

光の帯が幾重にも水面にのびて綺麗だ





blogramのブログランキング

1月イルミ

20170106.jpg 


12月に見たイルミネーション

クリスマスや歳末商戦に向けて

なんとなく浮き立つワクワク感があった

その同じイルミネーションが

1月に入って誰もいなくなった公園で煌いているのをみると

なんとなく裏寂しい

人の心の持ち方で

こんなにも違った風景に見える



これはいつまで点灯されるのだろう・・・・





blogramのブログランキング

マンリョウ

20170105.jpg 


なかなか赤くならなかった我が家のマンリョウが

年末ごろからやっと 人並みに赤くなった

お正月の縁起物として

南天やマンリョウが好まれるので

めでたく 正月を迎えられてよかった




マンリョウは 「万両」 と書くが

他にも 「千両」 「百両」 「十両」 「一両」 がある

千両 
     千両
百両 
     百両(カラタチバナ)
十両 
     十両(ヤブコウジ)
一両 
     一両(アリドオシ)

十両より百両 千両より万両と

より縁起のいい名前が付けられてきたなら

そのうち 「億両」 なんて出来るのかな・・・・




blogramのブログランキング

新年の初月

20170104.jpg 


朝まるで弱い私は

当然 元旦の初日の出を見ることは出来ません

その代わりというわけではないが

元日の初月をカメラに収めておいた

今年の新年はとてもきれいな三日月でした

正確には 月齢2.8日




ん?

もしかして初月は

除夜の鐘を聞きながら見る月のこと?

だったら この月は元日の夜の月?

午前0時を過ぎた月は

前日の月なの? 翌日の月なの?




blogramのブログランキング

昼咲き月見草

20170103.jpg 


どの資料を見ても

「昼咲き月見草」 の花期は5~7月となっている

なのに どうしたことか展望台の丘で

ピンクの可愛い花を開いている




あわてんぼうの桃色昼咲き月見草は

季節を間違えたのだろうか

花のない丘を少し春めかしているが

春はまだ遠いというのに 大丈夫だろうか・・・





blogramのブログランキング

ゲイラカイト

20170102.jpg 


元日の午後 

風もなく日差しも穏やかな公園の広場で

一組の親子が 凧揚げを楽しんでいた




小学生の頃 学校の工作で凧作りがあった

竹ヒゴと和紙で四角い日本凧をつくる

新聞紙を細長く切って2本の足をつける

出来上がった凧を 校庭に出て走ってあげるのだが

クルクル回ったり 校庭を引きずってなかなか上がらない

日本凧はバランスが非常に難しいのだ




その後ビニール製のゲイラカイトが出て

誰でも簡単に上がるようになった

このカイトも穏やかな風でこんなに高く上がっている

凧揚げは正月らしい風景だが

苦労して作った自分の凧が揚がる喜びを

現代っ子は知らないんだろうな・・




blogramのブログランキング

2017年賀状

2017.jpg 


あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします




今年も恒例の似顔絵年賀状でご挨拶させて頂きます

早いもので『あ』から始まったカルタ年賀状は

今年で37枚目の『ゆ』になりました

イラストのタッチもこれまでと一新し

ここでの掲載も年賀状デザインのままUPしました

(2015年、2016年の似顔絵はカテゴリーの「イラスト」でご覧いただけます)




今年は明るく楽しい話題でいっぱいになる

一年になるといいですね






blogramのブログランキング
検索フォーム
アクセスカウンター
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

yosshy

Author:yosshy
 
なんでもない空間も自分なりの感性でトリミングする単身老人の他愛もないつぶやき

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
写真
328位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
126位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: