fc2ブログ

ヤブジラミ

20170531.jpg

ヤブジラミ 


人は平気で植物に嫌な名前を付ける

公園の花咲く丘に混じって 「ヤブジラミ」 が咲いている

藪に生え 上向きに曲がった棘のある果実が

まるで虱(しらみ)のように衣服につき

わずらわしいことからこの名前が付いたようだ

彼らにしてみれば 衣服について移動し

繁殖する手段なのだ

花といえば 線香花火がパッパと開いたような

可愛い白い小花なんだけどね




野草の花の名前は 誰がつけたの?

と 思うような変なものがいっぱいある

もっと センスのある名前がつけられないものだろうか





blogramのブログランキング

垣根の剪定

20170528.jpg


天気もいいし 

伸び放題になっていた山茶花の垣根の剪定でもしようか

気まぐれに思い立ったのが後悔の始まり

年々この作業が重荷になってきている

初めのうちは調子よく刈っていたが

半分ぐらいまで来ると 剪定ばさみが辛くなってきた

なんで始めてしまったんだろう

ここまできたら途中でやめるわけにもいかない

風も強くて 刈り取った枝が遠くまで飛ばされていく

あ~あ 飛んでいった枝も後から掃除しないといけない

上面のカットは 脚立の乗り降りが面倒

去年まではこんなに途中で嫌になることはなかった

年とともに気力まで失せたようだ

来年からは日当を払ってでも息子に頼もう

そう心に誓った

3時間かかって終了して気がついた

シャツから出ていた腕が 真っ赤に日焼けしている

この季節は紫外線も強力なんだ!

風呂に入ったら焼けた腕がヒリヒリした




blogramのブログランキング

白花ザクロ

20170525.jpg


ザクロといえば朱色の花を思い出すが

公園には何本かのザクロの木があって

そろそろ花が咲き始めた

朱色の花に混じって

白花の木も花を開かせている

花弁は八重咲きで美しい

他にも朱色の八重咲きのハナザクロもあって

これはまだ咲いていなかったが

ここではいろんなザクロの花が見られるので

散歩の楽しみが増える

ざくろ 






blogramのブログランキング

ヒサウチソウ

20170523.jpg



砂糖をまぶしたような葉を持つ可愛い花を見つけた

ヒサウチソウというらしい

1982年に名古屋市で始めて見つかった

地中海沿岸の原産なので

自動車産業の名古屋港を介して広がったのではないかという考えもある

今後は日本中に広がると思われ

強烈な繁殖力で在来種に影響が出ないか 警戒されているようだ

花は優しく綺麗なのだが

草花に限らず 最近は外来種の影響をよく聞くようになった




blogramのブログランキング

歌声

20170522.jpg


どこからか歌声が聞こえる

ギターの音が聞こえる

川に向かって一人の青年が声を張り上げていた



歌っているのは知らない曲

最近は若い歌が覚えられないから

これが誰のシンガーソングなのか

彼のオリジナルソングなのか判断も出来ない

昔はフォークソングにはまって

ギターコードを真剣に覚えたものだが・・・



彼も年をとって

こんな日を思い出すこともあるだろうかと

考えながら そっと後ろを通り過ぎる




blogramのブログランキング

ヘラオオバコ

20170519.jpg


ちょっと見つけるのが遅かった感はするが

ヘラオオバコの軍団を発見した

最盛期の勢いはなくなりかけていたが

特異な花の形には十分魅力がある



日本在来種であるオオバコは 路傍雑草の代表で 

踏みつけられても強く生き抜いて

どこでも見られるが 野の花としては影が薄い

でも 子供の頃ウサギの餌として

日本オオバコを良く採りに行ったことを覚えている

あれと ヘラオオバコが同じ種族だったことに

改めて気付かされた

oobako.jpg 
      オオバコ


blogramのブログランキング

道路工事 5

20170518.jpg


散歩のたびに眺めている道路工事現場

今回で5回目の記事になる

既に立体歩道橋は完成して通れるようになったが

道路自体の工事はどうなんだろうか?

嵩上げのために積まれた土嚢には草が覆い始めている

この頃 散歩時間に作業員の姿も見かけなくなったけど

予定通りに進んでいるのだろうか??




blogramのブログランキング

ノイバラ

20170517.jpg

P5147481.jpg 


堤防のあちこちに 

野茨の樹が こんもりと白い花をつけている

柔らかな若草色と 白いノイバラと 水の青と

目に爽やかさを届けてくれる



花の写真を撮ろうと近寄ったら

チクリと棘に攻撃された

きれいな花に焦点を当てるために

邪魔になった隣の花を除けようとしたからだ

エコ贔屓するなと 自尊心があるようだ・・・




blogramのブログランキング

薬剤散布

20170516.jpg


毎年恒例の公園内薬剤散布が 明17日に行われる

公園樹の病害虫駆除のための告知が

入り口近くの樹に貼り付けてある



ここには沢山のワンコが散歩に来るので

草むら等に入らないよう気をつけないといけない

明日の散歩はコースを変更して

別コースにしないとな

でもきっと ここまで来てから

あっ!そうだった!! と

思い出すことになる予感がする・・・(^^ゞ




blogramのブログランキング

オオキンケイギク

20170515.jpg


今年も日光川堤防に

「オオキンケイギク」 が咲き始めた

まだ ほとんどが蕾のままだが

もう暫くすると 一面をまっ黄色に染めることだろう




この花は 北アメリカ原産の外来種が定着して

カワラナデシコ等の在来種に悪影響を与えるとして

栽培が禁止されている

日本の季節の色にはなかったものが

今では年々エリアを広げている



毎年この季節になると

この記事を書き続けて3年目になる

それだけ季節の花として定着してきているのだが・・・・




blogramのブログランキング

虫コナーズ

20170514.jpg


散歩から帰ると 「こころ」 は

この場所で足を拭いてから 部屋に上がる

毎年 ここは蚊が多くて悪戦する

今年もそろそろ蚊のシーズンになってきた



前から気になっていた商品

「虫コナーズ」 って本当に効果あるの?

近所でも軒下にかけている家がある

TVCMのように やっぱり今年も吊るしている



一度試してみるか!

ベランダ・軒下用 250日用を購入してみた

さて 効果やいかに・・・




blogramのブログランキング

時報チャイム

20170512.jpg


夕方の時報チャイムは 冬場は午後五時 夏場は午後六時

現在は午後六時になると流れる

毎月メロディは変わって

5月は 「知床旅情」 が流れる

いつも散歩時間に どこにいてもこのメロディを聞く

何月の曲も知っているメロディなので

つい合わせて歌ってしまう

ただ ワンコーラス流れずフェードアウトするので

不満が残る



公園の一角に このスピーカーが設置されている

たまたまこの時間にここを通ると

大音響にいきなり襲われ

ドキッとして心臓に悪い




blogramのブログランキング

イタチ?

20170511.jpg


夜中に天井裏で騒ぐものがいる

最初はネズミだと思った

しかし ネズミにしては大きな音がする

猫がネズミを追っかけているかとも思った

でも 猫はどこから天井に入り込むだろう

家の周りを見渡しても 猫の入り込める隙間はない

そのうち何も音がしなくなって 何ヶ月か過ぎた



一昨日 深夜にまた始まった

チイチイと鳴き声を上げて必死にネズミが逃げている

何者かがしつこく追いかけている

家中の天井をバタバタ走り回る

そのうちネズミが捕まったのか 悲痛な鳴き声を上げている

こんなことが夜中じゅう続いて眠れない



翌日 ネットで検索してみた

天井裏に住み着くのは

どうも ハクビシン か イタチ のようだ

ハクビシンは 鼻に白い線が入っていて全体に灰色

主に果実や野菜や昆虫類を食べる雑食

イタチは 体は茶色で 小動物や鳥などを食べる肉食



その日 昼間に愛犬が何かを感じて

家の中を走り回って 天井に向かって吠えていた

また 奴がやってきたようだ

長い棒を持ち出して 音のするあたりを叩いて

追い掛け回してやった

そのうち どこかから逃げ出したようだ

その時一瞬 窓の外を走って逃げる茶色の動物が見えた

奴は イタチだったか!!

また今夜もやってくるだろうか?

イタチ駆除の専門業者もあるようだが

さて どうしてやろうか・・・




blogramのブログランキング

チガヤ

20170510.jpg


道路に沿って整列したチガヤが

風に揺れている

通る人にエールを送っているようだ

なんだか初夏の気配を感じる




万葉集では 茅花(つばな) と詠まれて

若い花穂は噛むと甘みがあり

かつての子供はおやつ代わりにしたそうだ

私もかつての子供だが

これはやったことがなかったなぁ・・・・




blogramのブログランキング

お一人様

20170509.jpg


最近は 一人カラオケ 一人鍋 など

一人で何かをすることが 当たり前になっているようだ

かくゆう私も 子供たちが家を出て

何をするにもお一人様生活



公園で一人座っているこの人も

お一人様生活だろうか

なんだか寂しそうにも見えるけど

自分も人からみると そう見えるのだろうか・・・・




blogramのブログランキング

ヘビイチゴ

20170508.jpg


名前だけ聞くとちょっと不気味

子供の頃 あの毒々しい真っ赤なイチゴは

蛇の食べるイチゴで

人が食べると毒があるので 絶対食べていけないものと思っていた

しかし 実際は毒などないし 食べることも出来る

ただ ほとんど味がなくて 美味しくないのだそうだ

この年になって始めた知った事実だ



なぜ 「ヘビイチゴ」 って言うんだろう

それはこのイチゴを食べに集まってくる小動物を

蛇が狙って来るので イチゴの周りに蛇がいる

そんなところから付いた名前のようだ



今 草原に黄色い可愛い花がいっぱい咲いている

ヘビイチゴの花だ

イチゴの実をつける前は こんな清楚な花だ

思いが変わると 見え方も変わってくる




blogramのブログランキング

「1」

20170507.jpg


1+1=2 は算数のこと

人生においては 1+1 も 「1」 でしかない

希に 「3」 や 「5」 に出来る人もいる

でも 一生懸命努力を続けて

やっと 「1」 は保ち続けられる

ちょっと油断をして 努力を怠ると

「0.8」 や 「0.5」 に 簡単になってしまう

今の自分は 「1」 を保っているだろうか

人生を終わるとき 

家族から 「1.3」 だったねと

言われるように 今日を生きよう




blogramのブログランキング

花水木

20170506.jpg


花水木の花が咲いている

白い花で 薄紅色ではないが

一青窈の 「ハナミズキ」 が頭の中に流れる



空を押し上げて 手を伸ばす君

どうか来て欲しい 庭のハナミズキ

薄紅色の可愛い君の

果てない夢が ちゃんと終わりますように

君と好きな人が 百年続きますように・・・




blogramのブログランキング

こどもの日

20170505.jpg


5月5日はこどもの日

昔に比べて 子供の生活も随分変わったようだね

今の子供たちは しゃがむという事が出来ないらしい

どこでもべったり尻をつけて座ってしまう




疲れるのも早いようだ

僕らが子供の頃は 遊びの途中で

疲れてしゃがみ込んでしまうことなんてなかったけど

この子らは すぐに疲れて座り込んでしまう

もっと体も鍛えようね!




blogramのブログランキング

スイバ

20170503.jpg


堤防を散歩してると 

スイバを良く見かける




子供の頃 おじいさんについて山の畑へ行く時

道々聞いた いろんな植物の話を思い出す

中でも食べることが出来るものは興味深々だった

この 「スイバ」 や 「イタドリ」 は

噛むとちょっと酸っぱかった

他にも忘れてしまったけど

小さくて丸い 酸っぱい葉っぱがあったけど

あれは何だったかなぁ・・・・

今でも時々 それらしい葉を見つけると

かじってみるが まだそのものに出会えていない



おじいさんは いろんなことを良く知っていて

たくさんのことを教えてくれた

木苺や桑の実 アケビやグミ

食べることが出来るものは嬉しかった

スイーツなんてなかった時代

山で自給するおやつだったんだ




blogramのブログランキング

タンポポの綿毛

20170501.jpg


黄色いタンポポに混じって

花を咲き終えた白髪頭のおじいさんが目に付く

おじいさんが花の終わりではない

これから始まろうとしている

風に乗ってふわふわと飛び上がり

新天地に向かって新しい旅立ちの時だ

モノの終わりは始まりに続く

明日の希望に向かって・・・




blogramのブログランキング
検索フォーム
アクセスカウンター
カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

yosshy

Author:yosshy
 
なんでもない空間も自分なりの感性でトリミングする単身老人の他愛もないつぶやき

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
写真
328位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
126位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: