fc2ブログ

獅子柚

20171130a.jpg
PB011173.jpg


民家の横の小さな畑に

異様に大きな柚子のような果実があった

ごつごつして小さなカボチャのようにも見える

何なんだろう?

帰って調べることにした




これは 「ししゆず」 と呼ばれる柑橘で

別名 「おにゆず」 とも呼ばれていることが分かった

見た目が獅子の顔のような また鬼の顔のような

そんな形から そのように呼ばれています

でも ゆずの仲間ではなく

ブンタンの仲間で 香りはゆずのような強い香りはない

砂糖漬けや マーマレードなどに使われています

中国が原産で わが国へは奈良時代に渡来し

果実は直径20センチ以上 重さは1キログラムくらいになるようです




始めて見たので ちょっと驚いたが

まだまだ知らないことって いろいろあるなぁ・・・・




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

パワーショベル

20171129.jpg
PB210050.jpg


前日 作業現場を通った時

パワーショベルが土砂を山のように積み上げていた

翌日 同じ現場を通ると

なんと 人の背丈ほどもあるその山のてっ辺に

ショベルカーが上っていた!!

キャタピラーの能力は凄い!




でも こんな急勾配を登って

よくショベルカーが転倒しなかったものだと驚く

パワーショベルはどれくらいの角度まで耐えるのだろう?

作業員は仰向けになるくらいのイメージだが

恐怖はないのだろうか・・・・

小心者の自分にはとても耐えられない

プロの仕事人は凄いね!!




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

赤い実 青い実

20171128a.jpg
20171128b.jpg


昔 童謡の 「赤い鳥小鳥」 をよく歌いました

これは 北原白秋の詩でした

赤い鳥 小鳥
なぜなぜ赤い
赤い実を食べた

白い鳥 小鳥
なぜなぜ白い
白い実を食べた

青い鳥 小鳥
なぜなぜ青い
青い実を食べた




散歩で歩いていると赤い実をよく見かけます

とても鮮やかで良く目立つので

鳥たちの目に付きやすく集まってくるのでしょう

でも 青い実はなかなか見つけにくいです・・・・




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

バースディケーキ




編集が遅くなってしまいました (^^ゞ



初めてのケーキを何だろう?と不信がっていたので

いつものごはんの場所で食べさせてみました

食べ始めると美味しかったのか

夢中になっていました・・・




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

シルエット

20171126.jpg



夕日が空を赤く染めて沈んでいった

いつもながら夕焼け空には感動するが

夕焼け雲ではなく

空全体を赤く染める瞬間も舞台照明のように美しい

新しいカメラで 夕日モードで撮って見た

風景がシルエットとなって

また別の感動を与えてくれた!




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

白い山茶花

20171125.jpg 
20171125a.jpg
20171125d.jpg


去年 川辺に白い山茶花が咲いている場所を見つけた

我が家の赤い山茶花はまだ咲いてないが

あの花はどうだろうかと見に行ってみた

まだ咲き始めたばかりのようだが

八重の白い山茶花は咲いていた!




近所のお宅のピンクの八重も

この白い八重も とてもきれい!

隣の芝生が青く見えるだけではない・・・




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

こころ 誕生日

20171123.jpg
PB221309.jpg

♬ Happy birthday to cocoro~~ ♪

11月23日はこころの誕生日 4歳になりました (^^♪ 

「23」は ひらがなの「ころ」 に似てるので覚えやすい

「いい こころの日」です!!

いつもはドライフーズしか食べたことがないので

バースディケーキは生まれて初めての経験

見ただけでは何なのか分かりません

(食べた時の動画が旨く撮れてたら後日掲載します)

プレゼントにピンクの散歩服を買いました

ちょっと女の子色です!

少しはレディらしくなってくれるかな??






blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

E-M5 Mark II

20171122.jpg

PB110012.jpg


長い間検討を重ねてきたミラーレスカメラを

ついに購入してしまった!

5軸手ぶれ補正搭載 オリンパス OM-D E-M5 Mark II

だが そのすぐ後に新聞全面広告で

OM-Dの最高機種  E-M1 Mark II の

カメラグランプリ2017 三冠受賞の広告が載った

ちょっと判断を早急だったかとも思ったが

これだとボディだけでも20万円前後

ひとつ下の OM-D E-M5 Mark II なら

その価格でレンズや付属品をセットにしても買えるので

自分で使いこなすにはこれくらいで良しとした



これまでもオリンパスのカメラは使い続けていて

画質も気に入っているし使い慣れているので

とりあえず満足している

今は前機と混同して使っているが

未熟な写真なので違いが分かりませんね??(^^ゞ




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

耐震補強

20171121.jpg
PB150026.jpg
PB150027.jpg


以前 「源氏島八幡社の謂れ」の

看板を製作するお手伝いをしたことがある

取り付けられた看板を写真に撮っていなかったので

散歩がてら八幡社まで行ってみた




最近は建造物の耐震性が見直されて

ここの神楽殿や灯篭等も補強されていた

重要文化財ならもっと違った形で補強されるかもしれないが

太い鉄骨で支えられた神楽殿は

日本建築の伝統美も阻害されてしまって残念な気がする




ところで 皆さんは家具などの耐震対策をしていますか?

自分は何もしていないなぁといつも思いながら

行動に結びついていない (^^ゞ




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

祝 330,000

20171120.jpg

niji.jpg


昨日 2017年11月19日 12:47

アクセスカウンターの 330000 を確認しました

このブログを始めて約8年

途中放置期間もあったり紆余曲折を経て

今日まで続けることができました

内容も初期の頃とは時間とともに変化し

徒然に書き綴ってきましたが

こんなに多くの方に閲覧いただきましたことを

とても嬉しく 心より感謝申し上げます

これからも身近に起こる些細な出来事を取り上げて

続けていこうと思いますので

引き続きよろしくお願い申し上げます



昨日の散歩で 偶然きれいな虹をみました

これも祝福してくれているようで

とてもいい気分になれました (^^♪ 




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

握手解消!

20171119.jpg

akusyu.jpg


今月初めに書いた 「藤と桜の握手」 覚えていますか? 

(その記事はこちら)

 公園の樹木の剪定作業が終わっていたので

どうなったか見に行ってみました




伸び放題になっていた藤の木は

きれいに剪定されて

すっきり短髪の男前(?)になっていました

折角 桜と握手できて

来年は桜の木に藤の花を咲かせようともくろんでいたのに

無残にも二人の仲は引き裂かれていました

藤と桜の恋は実らず

二人はまた距離を置いて見詰め合うだけです・・・・




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

ひなたぼっこ

20171118.jpg


寒くなってきましたね

寒がりなこころは 少しでも日のあたる場所を見つけて

ひなたぼっこをします

太陽がまぶしいのか 眠くなってくるのか

目をしっかりと開けられません

そのうち うとうと眠ります




夜は私がこたつに入るのを待って

ふとんを持ち上げた瞬間に

自分が隙を付いて先にもぐりこみます

意地悪をして私が先に入ろうとしても

どうしても こころに負けてしまいます




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

落葉とスズメ

20171117.jpg
P1010035.jpg
PB150021.jpg


落ち葉の中でスズメが一生懸命何かをついばんでいる

この季節になると

餌になる草の実や虫も少なくなるのだろう

今日を生きるため

落ち葉の中からその糧を探しているのか・・・




時々 鳩がその穴場を見つけて舞い降りてくる

スズメは驚いて飛び上がり

遠くの枝から眺めている

鳩はひとしきりその辺りを歩き回り

何もないのかよ・・・と飛び去る

その後 またスズメが降りてきてついばんでいる

さっきのスズメか 別のスズメかは分からない

食べているのか 探しているのかも分からない

それがスズメの日課だから・・・




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

剪定

20171116.jpg
PB150030.jpg
PB150018.jpg


公園の散歩道いっぱいに ごみ収集車が道を塞いでいた

落葉の清掃をしてるのだろうか?

現場整理人のおじさんに軽く会釈して横を通り抜けると

前にはクレーン車が停まっていた

ゴンドラを見上げると

チェーンソーを持った人が 枝を伐採している

そうか!

今 町内の公園の樹木は選定の作業中なんだ!

昨日のプラタナスも

こうやって丸裸にされたんだな!




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

プラタナス

20171115a.jpg
20171115b.jpg


毎年この季節のプラタナスは

まるで骸骨のように丸裸にされてしまう

プラタナスは大きくなる木なので

剪定しないとすごい巨木になってしまいます

それで秋になると徹底的に刈り込まれてしまうのだそうです




プラタナスは 「スズカケノキ」 とも呼ばれ

丸いボールのような実が 木からぶら下がるので

たくさんの鈴がぶら下がっているように見えて

そう呼ばれています

「鈴懸」といえば 鈴木章治の「鈴懸の径」を思い出します

クラリネットの美しい秀作でした

この骸骨からは想像もできません (^^♪ 








 
blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

20171114.jpg


今年はどこも柿は豊作のようですね

歩いているとあちこちで たわわに実った柿が

重そうに枝をしならせている

どうして収穫しないのだろう・・・・

沢山採れすぎて 放置してるのだろうか?

去年は皮を剥いて吊るした干し柿作りをよく見かけたが

今年はそれさえも見かけない

このままだとカラスの餌になってしまいそう・・・




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

タンキリマメ

20171113.jpg 
PB021221b.jpg


タンキリマメとゴンズイの実はとても良く似ている

去年はこの実をゴンズイと書いてしまって

急遽、訂正コメントを掲載した

今年も同じ場所で見つけて そのことを思い出した

ゴンズイ2 これがゴンズイ

(その時の記事はこちら)



タンキリマメは多年性のツル植物で

色々なものに巻き付き繁るので

淡い黄色の花は目立たない事が多い

秋になると豆果は赤く熟し目につくようになり

この豆果が割れて 中に2個の丸く光る種子が顔を覗かせる

何とも可愛い植物です




去年は

大抵の植物図鑑をひくとタンキリマメとは「痰切豆」の意味であるとされ

この豆や葉を煎じて飲むと「痰が切れる」のでタンキリマメと呼ばれる

という内容で記載したが

しかし 実際には薬用としてはほとんど用いられないようで

現在の薬用植物の図鑑では 

民間薬として掲載されていることがあるぐらいで

そういう効用は掲載されていません





blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

山茶花

20171112b.jpg 
PB081286.jpg

PB120013.jpg
↑我が家の山茶花


近所のお宅の八重の山茶花

ピンクの花がとても美しい

早くから咲き始めて 遅くまで咲き続ける

我が家の山茶花は普通の赤い花で

まだ固い蕾のままだ

咲き始めるのは遅い割りに 終わるのは早い

あのピンクの花は家が終わっても

ずーっと咲き続けて

いつも とても羨ましい思いをする






blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

飛べない鳥

飛べない鳥がいました

一年中 いつ通ってもその鳥はそこに止まっています

雨の日も 風の日も 雪の日も

真夏の太陽が照り付けても・・・・

その鳥はいつも思っています

自分も自由にあの大空を飛んでみたいと

時々 自由な鳥がやってきて言います

君はどうしていつもそこにいるの?

僕らと一緒に違う世界に行ってみようよ!



でも その鳥は頑なにその場所から離れようとしません

自由な鳥はあきらめて飛び去ってしまいます

本当は 僕もあの鳥と一緒に飛んで行きたい・・・




今日は とても強い風が吹いています

怖くて 寒くて 寂しいです

唯一 この場所から飛び立たず我慢できるのは

一年中散らない 木の葉の仲間がいるからです

彼だけが 僕の気持ちを分かってくれます


     20171111.jpg
     そんな僕がここにいます(クリック)




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

プルンバーゴ

20171110a.jpg
20171110b.jpg


散歩途中のお宅に

ひときは白く輝く花があった

だんだんと枯れ色に変わっていく庭で

輝くような白さが目にまぶしい

何の花だろう・・・・




みん花が終わってから

花の名前を調べるのが難しくなった

暫く保留してあった花を

永和さんが教えてくれた

「プルンバーゴ」 和名を「ルリマツリ」

ありがとう!!

花を通じて知り合った友人は頼もしい!




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

夕日アラカルト

yuuhi.gif
20171109b.jpg
20171109c.jpg


美しい夕日を見ると どうしても撮ってしまいたくなるので

夕日や夕焼けの写真が多くなってしまう

1枚目と2枚目は飛行機雲の奇跡

2枚目と3枚目は水面に映す鏡像

飛行機雲は時間とともに形が変化していくので

1枚目は変化の写真をGIGアニメにしてみた

(gifは256階調なので美しさが半減するのが残念!)




夕日は私に 

なぜこんなにも感動を与えてくれるのだろう・・・




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

我が家の紅葉

tokiwa.jpg
nanten.jpg
doudan.jpg


公園でも少しづつ木の葉が色付き始めているが

我が家の鉢たちにも紅葉が始まったようだ

ちょっと控えめに染まっていく葉を見ていると

なんか愛らしい

今日もはっきりしない天気だが

雨が上がると北風に変わって

冷え込むという予想なので

これから回りでも

急速に紅葉が進んでいくことだろう




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

オオジシバリ

20171107a.jpg
20171107b.jpg


今日は立冬 二十四節気の一つで 冬の気配が現れてくる日

ほとんどの草花が 枯れ草となっている中

初夏によく見たオオジシバリが

鮮やかな黄色を誇らしげに 花開いている

あれ?

こんな季節に咲くのは別の花かな・・・?

どう見てもオオジシバリのようだ

野草も季節感が狂い始めてるのだろうか?





検索してみたら

11月になっても咲いている投稿を他でも見つけた

華奢なかわいい花だが

野生の草花はたくましいなぁ・・・・・




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

落葉花

20171106.jpg


桜の木の下にはサツキの垣根が続いている

散り始めた桜の紅葉が

サツキの上に降り注いで

まるで落葉の花が咲いたようだ

こんなところにも秋の感動があった




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

バッタ

20171105.jpg


偶然 草むらで一匹の小さいバッタを見つけた

揺れる草の先に必死でしがみついている

そういえば秋も終わりに近づいて

虫たちの姿をすっかり見なくなったというのに

バッタって冬眠するんだろうか??

調べてみました




そもそもバッタ目にはとても多くの種類があり

種類によって違いがあるものの

ほとんどは卵の状態で越冬する

産卵が終わった成虫は冬前に寿命が尽きるようだ

ツチイナゴやクビキリギスなどのように成虫で越冬する種類もあって

成虫で越冬するものは 落ち葉の下や物陰などに潜んで冬を越す





このバッタは越冬する種類じゃなさそうなので

秋の終わりとともに力尽きるのだろうか・・・

ひとり取り残されて やけに冷たい風が身にしみる




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

満月と電車




昨日は散歩時にきれいな月を見た

調べて見ると 今日は満月です

1日早かったけど 

川面に映る近鉄電車と月を撮ってみた

夕闇の中を 電車の灯りを川面に映し

小さく消えていく走行音は

なぜか郷愁を誘う




秋の月は 空気も澄んでとてもきれいに見えるので

今夜の満月 忘れないように是非見てください


tuki.jpg 
kintetu.jpg 




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

トリミング

20171103a.jpg
20171103c.jpg 


今日のTRIMMINGは こころのトリミング!

いつもより 顔をちょっと短くカットしました

毛が伸びてくると顔ばかりが大きくなっていたので

小顔に挑戦!!

ホーッホホホ・・・

小顔美人のいい女になったと思いませんこと?!

だれ?変わってないなんていってる人は

あなた 女を見る目がないわね!!




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

ひっつき虫

20171102a.jpg

20171102b.jpg


散歩から帰ると

こころの毛に付いたひっつき虫を取るのに苦労する

随分気をつけて歩かせたつもりでも

いつの間にくっついてきたんだろう?・・・と思う

この季節はコセンダングサを初めとする

多くの種類のひっつき虫が

手ぐすね引いて待っている

油断も隙もあったもんじゃない!

予備軍ともいえるコセンダングサの赤ちゃんも沢山見かけた

彼らも必死だろうが こっちも防御に必死だ

これから暫く 攻めぎ合いが続きそうだ




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

藤と桜

20171101a.jpg
20171101b.jpg


「始めまして 藤です」

「あっ どうも桜です よろしく!」




藤蔓は垂れ下がり 桜の枝は上に伸びる

離れた場所にある両者が

握手を交わすことはないはずだった

台風の強風がこの両者の仲人を買って出た

藤と桜はしっかりと手を握り合った

いつもお互いの花を眺めあって

うらやましいと思っていたが

これから桜の木は

桜が散った後も 藤の花で楽しめるかもしれない




blogramのブログランキング

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。
検索フォーム
アクセスカウンター
カレンダー
10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

yosshy

Author:yosshy
 
なんでもない空間も自分なりの感性でトリミングする単身老人の他愛もないつぶやき

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
写真
328位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
126位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: