刈り草跡
オオバン
オオジシバリ
寒い朝
梅蕾
積雪

今季最強寒波で強烈な冷え込みとなって
各地で大雪となり 被害も報告されています
蟹江町も昨日の夕方のニュースで
雪情報がライブ映像で放映されて
携帯にも防災メールから大雪警報が届き
覚悟はしていたものの
結果的には例年の積雪程度ですみました
写真は午後8時頃の様子で
この時はかなり激しく降っていたけど
子供の頃の田舎ではこれ位は普通のことだったなぁ・・・
今朝は 玄関の階段が雪で滑って危険なので
取り除こうと思ったけど
下側が凍て付いて硬く スコップも通さないので苦労した
因みに この前日の夕方は
空一面灰色の雪雲に覆われていたのに
裾だけが赤く夕焼けして 山のシルエットを浮かび上がらせ
ちょっと不思議な光景を目にしていた


※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。
公園のユリカモメ
花かんざし(マクロレンズ)
センダンの実

※以前に撮影したセンダンの実
あんなに鈴なりに生っていたセンダンの実が
ひとつ残らず きれいに鳥に食べられて
実を吊るしていた茎と枝だけが残されている
この実は有毒物質を含んでいて犬には危険なので
ここを通る時は注意していたのだが
これからは安心して通れそうだ
犬にとって危険な植物は沢山ある
身近な花だけを取り上げてみても
ユリ チューリップ ヒガンバナ タマスダレ スイセン
アサガオ アジサイ キキョウ シクラメン スズラン
ツツジ パンジー 等々があげられる
アサガオ アジサイ キキョウ シクラメン スズラン
ツツジ パンジー 等々があげられる
他にも注意しなくてはいけない植物は沢山あるので
犬を散歩させるときは
前もって知識を入れておく必要がありそうです

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。
日没時間

PCに熱中してると カーテンがいつの間にか
赤く染まっていることに気付かないこともある
最近 日が長くなったなぁと感じるのは
この日没時間が遅くなっているからだ
日が長くなったり 短くなったりするのは
冬至と夏至が境目です
冬至と夏至が境目です
12月22日ごろが冬至 6月21日ごろが夏至
このあたりを境に日照時間が変化します
一日当たり35秒ほど日が伸びているという計算だそうです
私は朝が弱いので日没を感じて
日が長くなったなぁ~って思っていたけど
早起きの人は 冬至を過ぎても朝は暗くなっていたと思いませんか?
私は朝が弱いので日没を感じて
日が長くなったなぁ~って思っていたけど
早起きの人は 冬至を過ぎても朝は暗くなっていたと思いませんか?
そうなんです 日の入の時刻は12月6日ごろ一番早くなり
冬至の日には既に4分ぐらい長くなっています
反面 日の出の時刻は1月10日ごろいちばん遅くなります
冬至の日には既に4分ぐらい長くなっています
反面 日の出の時刻は1月10日ごろいちばん遅くなります
その理由は地球の公転速度の 「均時差」 のためです
難しくなるのでここでは触れませんが
日が長くなったと感じるのを
日没時間で感じる人は12月6日を過ぎてから
日の出時間で感じる人は1月10日を過ぎてから
徐々に感じ始めることになるのです
難しくなるのでここでは触れませんが
日が長くなったと感じるのを
日没時間で感じる人は12月6日を過ぎてから
日の出時間で感じる人は1月10日を過ぎてから
徐々に感じ始めることになるのです

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。
ウチワサボテンの実
グラベルロード

堤防の斜面を自転車で走る人がいる
かなりの斜度をフル装備でかっこいい
右手が川になるので帰りはバランスを崩した時の危険を避けて
堤防の上を戻ってくる
それを何度も繰り返している
どんな自転車なんだろうと調べてみたら
グラベルロードというらしい
かなりの斜度をフル装備でかっこいい
右手が川になるので帰りはバランスを崩した時の危険を避けて
堤防の上を戻ってくる
それを何度も繰り返している
どんな自転車なんだろうと調べてみたら
グラベルロードというらしい
ロードバイクの進化に伴って誕生した新しいカテゴリーらしい
ロードバイクにはさまざまなカテゴリーが存在する
例えば レース向けモデルであるエアロロード
快適にロードバイクを楽しむ人のためのエンデュランスロード
そして 新しいロードバイクのカテゴリーとして誕生したグラベルロード
快適にロードバイクを楽しむ人のためのエンデュランスロード
そして 新しいロードバイクのカテゴリーとして誕生したグラベルロード
ロードバイクはレースに特化させるため
荷台や 泥を防ぐための泥除けはついていない
荷台や 泥を防ぐための泥除けはついていない
ロードバイクが走行できる道が舗装路にのみ特化しているのに対し
グラベルロードは砂利道や未舗装路などでも走れるのが特徴
グラベルロードは砂利道や未舗装路などでも走れるのが特徴
オフロードを走ることが得意なMTBとの違いは
グラベルロードはロードバイクと同じく
舗装された道路を走ることを前提として作られているので
未舗装路をメインで走るMTBとは考え方が異なる
一昔前はママチャリかサイクリング車くらいしかなかったが
堤防を走る人に興味を持って調べただけでも
目的に応じてこんなに多くの種類があることに驚いた
私の親戚に自転車店があった
しかし 大分前に不況でお店をたたんでしまった
自転車店は斜陽産業だと思っていたが
世の中にはいろんな人がいて 専門に特化すれば
現在なら成功する要素も含んでいると思えた
グラベルロードはロードバイクと同じく
舗装された道路を走ることを前提として作られているので
未舗装路をメインで走るMTBとは考え方が異なる
一昔前はママチャリかサイクリング車くらいしかなかったが
堤防を走る人に興味を持って調べただけでも
目的に応じてこんなに多くの種類があることに驚いた
私の親戚に自転車店があった
しかし 大分前に不況でお店をたたんでしまった
自転車店は斜陽産業だと思っていたが
世の中にはいろんな人がいて 専門に特化すれば
現在なら成功する要素も含んでいると思えた

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。
中継所
天星 (ツワブキ)
春待ち花
何の木?
散水ノズル
アイビーの花

図書館の駐車場は いつもアイビーが青々と茂っている
毎日何気なく通り過ぎていたが
気がつくとなにやら花のようなものが付いている
これを花というのだろうか?
調べてみたら
アイビーは、9~12月にかんざし状にかたまった
ピンポン玉ほどの5枚の花びらを咲かせる
4~7日ほどと開花期は短いのが特徴
ある程度の年月がたった株でないと花をつけないので
アイビーの花を見られるのはとてもめずらしいこと
ただ、花を咲かせる品種は限られており時期も違うので
花が見たいなら購入前にお店で確認 とあった

参照:HORTI
ということは これから花開くということか?
それとも終わった後か?
写真を撮ってからこの記事にたどり着くまで
少々時間がかかってしまった
早速見に行ってみようと思うが
果たして確認できるかが問題だ!!!

※ブログの励みになります。よかったら下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。