fc2ブログ

木香薔薇/黒い優あとのブルース

モッコウバラY

モッコウバラW


投稿する写真が乏しくなってきたので

公園へ出かけてみた

ジョギングコースを走る人や 球場でバッティング練習する人が

多少見られたが 「 密 」 にはなっていなかった

黄色と白のモッコウバラが綺麗で 

ほのかに芳香が漂っていた



1961年 ( 昭和36年 )
黒い傷あとのブルース ( アンリ・ド・パリ楽団 )
この時代ラジオからは映画音楽やボーカルの入っていない楽曲 ( インストゥルメンタル )が一つのジャンルを作っていて、たくさんの名曲が流れていた。
アンリ・ド・パリ楽団が演奏する 「 黒い優あとのブルース 」 は、日本人好みの哀愁のアルト・サックスの音色が私の胸の奥深くをしびらせる懐かしい一曲です。
昭和36年の洋楽ポピュラーシングルチャートで第1位を獲得した。



 

 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

小手鞠/知床旅情

小手鞠

小手鞠2


小さな花が丸く集まり 手毬のように咲く 「 小手毬 」

我が家でも目に爽やかに咲き始めた

季節はいつもと変わらず巡ってくるのに

人間社会はずーっと停滞したまま

学校休校の長期化を受けて 

新学期の開始を9月に変更する案が話題になってきたが

この機会に社会の仕組みを考え直すチャンスかもしれない




1960年 ( 昭和35年 )
『 知床旅情 』 森繁久彌が作詞・作曲を手がけた楽曲
森繁が1960年の映画 『 地の涯に生きるもの 』 の撮影で知床半島羅臼に長期滞在した際に制作され、1962年には、第13回NHK紅白歌合戦に出場した。
1975年には、NHKホールで挙行された日本放送協会開局50周年記念式典においては、昭和天皇の御前で「知床旅情」を歌唱している。






 

 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

キランソウ/メロンの気持ち

キランソウ


地面に張り付くようにキランソウが咲いている

名前から キラキラ のイメージを想像するが

別名で 「 地獄の釜の蓋 」 という怖い呼び名もある

これは根生葉が地面に張り付くように広がる様子が

地獄の釜の蓋 ( ふた ) に見立てられたもので

これで地獄に落ちないで済むという意味が込められているそうだ

みなさん コロナ地獄に落ちないようみんなで気をつけましょう



最近 新聞がとても薄いと感じます

本誌自体も薄くなってるようだけど

折り込みチラシが1~2枚くらいしか入っていない

その分各業界が自粛してるんだなと実感します

そんな自粛ムードもラテンのリズムで明るくなれたらいいな・・・・



1960年 ( 昭和35年 )
「 メロンの気持ち 」 森山加代子
この時代は日本の歌謡曲と言えば演歌で、
ポップス系の曲はほとんどが洋楽のカバーだった。
これも(Gloria Lasso『Corazon de melon』のカバーです。
だからアレンジもラテン系だったり、ジャズ系だったり
今考えると結構お洒落なアレンジの曲が多かったなぁ~





 

 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

花水木/グリーン・フィールズ

花水木1

花水木2


休館中の図書館の花水木が咲き誇っている

花水木といえば一青窈のハナミズキが有名でいい曲だが

平成16年の曲なのでここでは取り上げません(笑)

これまでランダムに選曲していたものを

今後は年代を追って選んでみようと思います



1960年( 昭和35年 )
「 グリーン・フィールズ  」 
ブラザーズ・フォー
当時日本の歌手によってこの名曲のカバーをテレビで歌われることはあっても、
本家オリジナルは見ることができませんでした。
でもラジオからはいつも流れていて親しんだ名曲です。
日本でまだフォークシンガーというジャンルは確立されていなくて、
ラジオから流れる洋楽のフォークソングに魅了されていました。




 

 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

剪定 GS

剪定


久しぶりに出かけた公園の木が思い切った剪定がなされていた

そういえば我が家のツゲの木も 山茶花も 沈丁花も 金木犀も

みんな伸び放題で形が悪くなっている

どうせ家にいるんだから剪定すればいいんだけど

重い尻を上げるのはだんだんと億劫になってきている・・・・



昨日の三大GSで自分なりに剪定した2グループを今日は取り上げてみた

聞き比べてみるとこっちの方がちょっと大人のGSって感じですね




「 ブルー・シャトー 」 ジャッキー吉川とブルーコメッツ
1967年 ( 昭和42年 ) に発売され、レコード売上150万枚の大のヒット曲となり
第9回日本レコード大賞を受賞した
「 夕陽が泣いている 」 ザ・スパイダース
1966年 ( 昭和41年 ) に発売
作詞作曲の浜口庫之助が 「 夕焼けというのはね、お日様が泣いているんだよ 」
と話したことがヒントになったバラードを堺正章がソロで歌って大ヒット







 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

オニタビラコ と 三大GS

鬼田平子


世界に広く分布している雑草のオニタビラコ

道沿いや荒れ地など 様々な立地に生育し

どんな環境にも強く生き抜くたくましさがある



世間はいよいよゴールデンウイークに突入することになるが

各県単位で 「 来ないでください! 」 宣言をするところが出てきた

愛知県の大村知事は 県立高校などの休校の期間を5月末まで延長し

県内の市町村に対しても 小中学校を休校するよう要請を発表した

ますます家にこもる時間が長くなりますが 皆さんどうしてますか?


今回はGS3曲で青春時代を懐かしもうと思います
GSの三大グループといえば、ザ・タイガース ザ・テンプターズ そしてオックス
「 花の首飾り 」 はザ・タイガースが
「 エメラルドの伝説 」 はザ・テンプターズ
「 スワンの涙 」 はオックスが 1968年 ( 昭和43年 ) にリリースした
しかし、この3グループには異論があるかもしれない
タイガース、テンプターズは問題ないが、3つ目のグループには
ブルー・コメッツ や ザ・スパーダースをあげる人もいる







 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

春ジオン 空に星があるように

春紫菀


岡江久美子さんがコロナ感染で亡くなったというニュース

志村けんさんに続く芸能人の死亡でコロナの恐ろしさが

より身近に感じるようになった

ますます気を引き締めて3密に気をつけなくてはいけない

自分が感染しないように 自分が感染させないように・・・・


こんな日の選曲にはちょっと悩んだけど

空にこれ以上こんな星を増やさないように願いをこめて




「 空に星があるように 」 荒木一郎自身の作詞作曲 
1966年 ( 昭和41年 ) のデビューシングル
荒木自身がパーソナリティを務めた「 東海ラジオ 」 番組の 『 星に唄おう 』 の
テーマ曲に起用され、全国ネットで放送されてヒットした





 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

イチゴ と 上を向いて歩こう

苺2


以前 畑だったところに家が建ち

野菜や花がなくなってしまったが 生き延びているものがあった

こんなところにと思う場所でいちごが白い花を咲かせている

境遇が変わってもあきらめなければ花も咲き実もつける



新型コロナウイルスの感染拡大が続く中

歌で希望をと演出家の宮本亞門さんが呼びかけた

「 上を向いて歩こう 」 をみんなで歌うプロジェクト動画が

インターネット上で広がっている

この歌は東日本大震災の復興ソングとしても注目されたり

世界中の人々に希望を与える歌として取り上げられている



「 上を向いて歩こう 」( 別名:SUKIYAKI )
作詞は永六輔、作曲は中村八大
アメリカのビルボード誌で、1963年6月15日
週間ランキング第1位を獲得した。




 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

松葉ウンランの兄弟 と めだかの兄妹

松葉海蘭

P4154016.jpg


今日はとっても風が強いんです

桜の木の根元に咲いているマツバウンランの兄弟は

細い身体で耐え切れず倒れてしまいそうです

兄弟たちは心の中で叫びました

「 大きくなったら 桜の木になるっ!! 」



今日の歌声は 「 わらべ 」 です

外に行けない 小さいお子さんやお孫さんと一緒に

歌って踊りましょう!



「 めだかの兄妹 」 1982年発売の 「 わらべ 」 のシングル
テレビ朝日系 『 欽ちゃんのどこまでやるの!? 』 挿入歌
作詞:荒木とよひさ 作曲:三木たかし 編曲:坂本龍一
発売翌年の1983年 「 ニャンニャン事件 」 によりのぞみ役の高部が
グループから脱退したため、3人体制では最初で最後のシングルとなった







 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

胡瓜草と悲しい酒

キュウリグサ

胡瓜草2


日本全国どこでも見られ親しまれている小さな青い花

キュウリグサが静かに咲いている

その花のように誰からも愛される昭和の歌姫といえば

やはり 美空ひばりでしょう

ひばりを花に例えるならもっと豪華で華やかな花かもしれないが

彼女は七色の歌声といわれるように

どんな歌でもひばり調に歌いこなす

この哀しげな花にふさわしいひばりの歌はこの歌だと思った


「 悲しい酒 」 は1966年 ( 昭和41年 ) に発売された美空ひばりの代表曲のひとつ
全シングル売上の歴代第三位となっている私が一番好きな曲です!!
そもそも、1960年に新人歌手の北見沢淳の為に書かれた曲であったが
その時はヒットに恵まれず、その北見沢淳がこの曲の発売1年半後に
若くして亡くなったため埋もれたままになっていた
作曲の古賀政男はこの曲をたいそう気にいっていて、ふさわしい歌手を捜していたが
66年になって美空ひばりがカヴァーして発売することになった
誰もが感動する、間奏でのひばりが涙を浮かべて語るセリフは
ひばりの要望で、作詞の石本美由起によって一晩で書き上げられたものという
このレコードの録音当時、ひばりは29歳でした




 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

スミレが咲きました & 「八十八夜」

スミレ

スミレ2


コロナ自粛が続く中

私を含め特に高齢者は重篤化しやすいことから

散歩にも気を使うようになっています

そんな皆さんに少しでも家にいる時間を楽しんでいただこうと

先日から懐かしい昭和の歌声を届けています

散歩で見かけたであろう花や 

青春時代に聴いた歌で少しでも癒していただけたらうれしいです

今後もしばらくはこの企画を続けていこうと思います



今日の花はスミレ

一昨年 野生の花を採取しておいた鉢で今年はじめて花が咲きました



懐かしいフォークソングは N.S.P の 「 八十八夜 」 1978年 ( 昭和53年 )発売

コッキーポップの重鎮で パンクが台頭するこの時期には

彼らのような叙情派フォークにとっては厳しい時代となったため

ポップなアレンジがなされてた

八十八夜は二十四節気の立春から数えて88日目で

今年は5月1日(金)にあたります









[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CD/プラチナムベスト NSP BesTouch (UHQCD)/NSP/PCCA-50222
価格:2884円(税別、送料別)(2020/4/20時点)


 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

ツツジの漢字

ツツジ

ツツジ2


ツツジの漢字めちゃくちゃ難しい

読むことも書くこともできないけど なぜこんな字?

「 躑躅 」 を 「 てきちょく 」 と読むと

足踏みをしたり立ち止まったりするなど 躊躇しながら進む様子になる

ツツジの花を見る人の足を引き止める美しさから

この漢字が使われたといわれる説もあるが

そんなツツジも外出自粛では見る人も少ないだろうな



自粛ムードを懐かしい裏声で

コロナに打ち勝つ明日を信じてこの歌を選んでみた

「 明日があるさ 」 といえば吉本のお笑いタレントが

11名で結成された 「 Re:Japan 」 を思う人が多いかもしれないが

本家は1963年に発売された坂本九のシングルでした





 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

ドウダンツツジに春雨

ドウダンツツジ

ドウダン


昨夜から雨が降り続いて

庭のドウダンツツジもしっとりと春雨に濡れている

白い花が咲きほころぶさまを 満天の星に見立て

「 満天星躑躅 」 とも呼ばれる



外出自粛に家で楽しむ昭和の歌声

今日は村下孝蔵の 「 春雨 」 を取り上げてみた

「 初恋 」 や 「 踊り子 」 で始めて好きになってから

さかのぼって 「 春雨 」 にもたどり着いた

美しい詞・曲・歌声の三拍子が揃った稀有なシンガーソングライターだと思う

1999年に46才の若さでなくなっている





 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

白い一日が過ぎていく

花韮

花韮2


「 緊急事態宣言 」 が全都道府県に拡大されて

外出自粛が要請されている

家の中に閉じこもっているうちに

いつもの散歩道では白いハナニラが咲きました




家にいる時間は YouTube の懐かしい歌を楽しみます

まっ白な陶磁器を
ながめては 飽きもせず
かといって触れもせず
そんなふうに 君のまわりで
僕の一日が 過ぎてゆく
「 白い一日 」 作詞:小椋佳/作曲:井上陽水





 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

花と小父さん

八重桜

八重桜2


桜の季節の大取は八重桜だ

牡丹のような豪華な花で牡丹桜ともいう

そんな花が咲き出した

一般的に桜はひらひらと花びらが散るものだが

八重桜は潔く房ごとボタッと散る

そんな花の終わり方を考えていたらこの歌を思い出した

1967年リリース 伊藤きよ子の「花と小父さん」

因みに「おじさん」の漢字の違い知ってました?

伯父さん……父母の兄
叔父さん……父母の弟
小父さん……他人の男性
(※ 父を母にするとおばさんになります)







 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

白い有明すみれ

有明すみれ


3年前に堤防で見つけた白い有明すみれ

その時採取して鉢植えにしておいたものが毎年花をつける

今年はまだ葉だけが茂って花をつけていないのだが

ところが

トキワマンサクの鉢の隅っこで

申し訳なさげに咲いている花を見つけた

種が飛んで咲いたのだろうか?

それにしても本家より先に咲くなんて!









 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

生態系ピラミッドをつくろう!

生態系2
※クリックして拡大できます。

新型コロナウイルスの影響で学校が休校になり

子供たちも家にいる時間が多くなりました

この図は我町の生態系ピラミッドです

工事現場の塀に掲載されていたものですが

これを参考に自分たちの住んでいる周りの生物で

生態系ピラミッドを作ってみましょう

親子で話し合ってピラミッドの頂点にいるものが

何なのか考えるのも楽しいかも知れません


生産、消費、分解を繰り返すことを「食物連鎖」といい、
この様子を図式化したのが「生態系ピラミッド」です。

【分解者】 土の中の生物
     動植物の死骸やフンを分解して植物の栄養にします
【生産者】 植物
     土から養分と水、太陽光をエネルギーに有機物を作ります
【消費者】 動物
     植物は小動物のエサとなり、小動物はより大きな動物のエサになる
その動物たちのフンや死骸が土に返ってまた繰り返す





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新版 絵でわかる生態系のしくみ (KS絵でわかるシリーズ) [ 鷲谷 いづみ ]
価格:2420円(税別、送料別)(2020/4/14時点)



 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

勿忘草

勿忘草


勿忘草を見ると思い出す歌は 「 忘れな草をあたなたに 」

とても多くの歌手がカバーしているが

ここでは芹洋子の歌を取り上げてみた

さびしげな青い花のイメージの楽曲だと思う

山口百恵のテレビドラマ「赤い疑惑」で

ヨットのシーンを思い出す人もいるかもしれませんね










 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

利尻昆布ラーメン

利尻昆布ラーメン


少し前のテレビ番組で

美味しい袋麺ランキングというのをやっていて

その中で北海道の「利尻昆布ラーメン」が最高に美味しいと評判だった

麺は利尻島の昆布が練りこまれている乾燥麺で

あっさりスープにとろろ昆布がトッピングされている

試食も高評価だったし 自分好みのあっさりラーメンなので

早速取り寄せてみたが放送直後で注文が殺到しているらしく

届くのに10日ほどかかってしまった

アマゾンで翌日届けに慣れてしまったものにとっては

遅すぎると不満だったが 味は自分好みで満足した





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

利尻昆布ラーメン 塩味 5個入り 非常食 インスタント 保存食 北海道 乾麺 利尻 ギフト 送料無料
価格:2400円(税別、送料別)(2020/4/12時点)



 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

烏野豌豆

カラスノエンドウ2

カラスノエンドウ3


昨日は高齢者講習を受け 免許証の更新をしてきた

自動車学校で待合時間中のテレビで

愛知県独自の緊急事態宣言発出のニュースを知ったが

すでに受付では全ての来訪者の検温・アルコール消毒が実施されていて

待合室の椅子も間隔を置いて配置されていた

警察署へは午後3時過ぎに行ったが

免許証の更新も待つことなく発行された

免許証の写真って毎回 最悪の写真になるなぁ~

3年間はまたこれと付き合うことになるのに・・・


帰りにちょっと寄り道した時

カラスノエンドウがいっぱい咲いていたので撮影

「 カラスのエンドウ 」 だとずーっと思っていたけど

「 エンドウ 」 ではなく 「 野エンドウ 」で

「 エンドウ 」 は 「 豌豆 」 って書くんだとはじめて知った

あっ このエンドウ食べられるらしいですよ!




 

※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

アザレア (西洋ツツジ)

アザレア

アザレアUP


例年より早めにツツジよりも優雅なアザレアが咲き出した

アザレアの花言葉は 「 節制 」

緊急事態宣言のこの時期に合わせたような開花だ

愛知県も明日には大村知事が宣言を発出するようだが

全ての人が不要不急の外出に節制が望まれる

家にいる時間が増えたら

今話題の折り紙万華鏡でも作ってみませんか!





 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

羽団扇楓の花

羽団扇楓

羽団扇楓花


羽うちわカエデの花が咲き出した

モミジより大きな葉で

葉のかたちを天狗の団扇にたとえたところから

この名前が付いたようだ

毎年赤くなる前に枯れ葉になってしまって

きれいな紅葉にするのが難しい

  羽団扇

「 緊急事態宣言 」 が東京など7つの都府県に出されて

自粛ムードがますます広まっている

愛知県の感染者も増え続けているものの

緊急事態宣言の対象から外れて 名古屋市の河村市長は

対象地域に含めていただくよう政府に申し入れするとしている

われわれ愛知県民としても心した行動をしようと思う





 

※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

ネクタリン

ネクタリン

果実


公園のネクタリンの木が花をつけた

ネクタリンは桃の一種で表面にうぶ毛がなくつるつるしているので

油桃 ( ゆとう ) とかズバイモモとも呼ばれる

夏ごろに果実をつけるので いつも眺めながら通るのだが

公園の果実は無断で採ると窃盗罪になるらしい

果肉は黄色または赤で 種が取れやすいので食べやすい

味はモモより酸味が強くそのまま食べたり

ジャムやフルーツポンチなど

応用範囲の広いフルーツとして人気があるようだ





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

山梨・長野産【ネクタリン】【スイートネクタリン】 特選大玉2個パック×3パック箱
価格:3039円(税別、送料別)(2020/4/7時点)




 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

人生は一人でも面白い

サボテン


年をとると自分の人生はなんだったかと

時として考えることがある

そんな時 美術家・篠田桃紅さんが103歳の時の著書

「一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い」

の存在を新聞広告で知った

気になってスクラップしてあったものを見直してみると

いろいろ共感できることばがある


日々、違う。いきていることに、同じことの繰り返しはない。
老いてなお、道なき道を手探りで進む。


夢中になるものが見つかれば、人は生きていて救われる。


受け入れられるか、認められるかよりも行動したことに意義がある。
人の成功を見届けてからの、あと出しじゃんけんではつまらない。





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い【電子書籍】[ 篠田桃紅 ]
価格:523円(税別、送料別)(2020/4/6時点)



 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

シンビジウム

シンビジウム3


直植えにしたまま放置してあるシンビジウムが

毎年少しずつ増えながら花を咲かせている



増えるといえば新型コロナ感染者数も増え続けている

マスク不足も深刻らしくて安部総理が

国民一人2枚ずつ配布すると言ってるけど

本当にマスクって買えない?

楽天やアマゾンでは売ってるし

因みに楽天を調べてみたら

医療用・ガーゼ・布製・不織布・使い捨て etc

いろんな種類が1~3日 4/10~順次発送 2~3週間後 等と

それぞれの発送状況に応じて販売してる

どういうことなんだろうか?

通販サイトでのマスク在庫情報を価格の安い順に並べて

リスト表示を提供する 「マスク在庫速報」 というサイトもある



 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

アフリカキンセンカ

アフリカキンセンカ2


人々はあまり出歩かなくなったが

それでもいつもと変わらず春の花は咲き出している

これは 「 ディモルフォセカ 」 別名 「 アフリカキンセンカ 」 

1本折れてることが気になるけど

春の話題がコロナ一色になるとは誰も思わなかったよ





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ファーストレイト 使いきりニトリルグローブ 粉なし ホワイト S FR-5980 1箱(100枚入)ウイルス ウィルス コロナ 対策
価格:1804円(税別、送料別)(2020/4/4時点)



 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

桜満開 鯉のぼり

桜満開

鯉のぼり

P4022755.jpg


久しぶりに昨日からいい天気になって

桜はどうなったか見に行ってきた

どこも見事に満開状態で

いつもと変わらない美しい風景だが

花見宴会も桜まつりも自粛となってなんとなく寂しい

気の早い鯉のぼりもあげられ

川を挟んでお互いに競い合っていたが

訪れる人も少ないようだ





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【予約 4月18〜23日発送】【10枚セット】立体 マスク 黒 白 大人用 3D 洗える マスク 繰り返し使える 伸縮性 布マスク 花粉対策 風邪対策 咳 送料無料 ブラック ホワイト 在庫あり
価格:2980円(税別、送料別)(2020/4/3時点)



 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

スノーフレーク

スノーフレーク


昨年 雑草の中で隠れるように咲いていたスノーフレークを見つけた

今年も同じ場所に咲いている!

別名を 「 鈴蘭水仙 」 というようにうつむき加減に

鈴蘭のようなかわいらしい花が並んでいる

よく似た花にスノードロップがあるが

スノードロップが終わった頃にスノーフレークが咲く

名前も似てるが花も似てるので間違いやすい

スノードロップ
スノードロップ





 

※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。

四季咲き撫子

四季咲き撫子


最近よく雨が降るなぁ

今日も雨で コロナ自粛もあってしばらく散歩に出ていない

自宅の鉢で咲いていたナデシコを撮ってみた

洋名でダイアンサス、和名でナデシコと呼ぶことが多いが

世界中に300種は存在していると言われる

古くから品種改良が続けられて

カーネーションやカスミソウも同じナデシコ科だそうだ

一年を通してナデシコの姿を見ない季節は無いくらいで

我が家のナデシコも季節を問わず

次々咲いている気がする





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【国内即配】在庫あり マスク 3枚セット 最新基準クリア KN95マスク N95規格相当 5層構造 送料無料 コロナ対策 立体マスク 不織布 ウィルス飛沫 細菌 PM2.5対策 ほこり 風邪 花粉 GB2626-2019対応 在庫有り
価格:1580円(税別、送料別)(2020/4/1時点)



 ※ブログの励みになります。下の「拍手ボタン」をポチッとお願いします。
検索フォーム
アクセスカウンター
カレンダー
03 | 2020/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

yosshy

Author:yosshy
 
なんでもない空間も自分なりの感性でトリミングする単身老人の他愛もないつぶやき

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
写真
328位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
126位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: