fc2ブログ

氷雪/抱きしめたい

氷雪1

氷雪2

氷雪3  氷雪4


日陰に残っていた昨日の雪が

縁から溶け出して凍っている

でも今日の太陽が全て消し去るだろう

「氷雪」 とは清廉潔白なこと

今年起きた嫌なことはすべて潔白にして

新しい年を迎えたいものです


今年も1年お付き合いいただき有難うございました

来年もよろしくお願いいたします

本日ブログ収めといたします

皆様良い年をお迎えください。m(__)m


********  昭和の音楽 (洋楽) ********


「抱きしめたい 」 ビートルズ
原題 :  I Want To Hold Your Hand は、ビートルズの楽曲で初めて4トラック・レコーダーが使用された楽曲の1つとされている。初期の代表作であり、1998年にグラミー殿堂賞を受賞。2018年に『ビルボード』誌が発表したオールタイム・チャートで第48位を獲得。ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500 (2021年版) では第15位にランクされている。日本においては、1964年にデビューシングルとして発売された。東芝音楽工業では当初、「プリーズ・プリーズ・ミー」 を日本でのビートルズのデビュー曲に決めていたが、アメリカでの熱狂ぶりを考慮して急遽発売が前倒しされた。



積雪30cm/A Hard Day's Night

積雪

積雪2

積雪3


昨日に続き夜更けから降り続けた雪が

駐車場の屋根に30センチほども積もっていた

近所の人がそれぞれ自宅前の雪かきをしている

私は雪かきスコップがないので

普通のスコップで始めたが効率が悪く

見かねたガス会社の職員さんが

大きな雪かきスコップで手伝ってくれた

さすが道具をと使えば作業が早い!

こころは雪をほとんど知らないので

下してみたらすっぽり埋まって動かなくなってしまった


********  昭和の音楽 (洋楽) ********


「ハード・デイズ・ナイト」 ビートルズ
クリスマス特集で中断してしまった 「昭和の音楽(洋楽編)」 をビートルズから再開します。
本作は、ビートルズ初の主演映画 『ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ! 』 のテーマ曲であり、イギリス盤公式オリジナル・アルバム 『ハード・デイズ・ナイト』 のオープニング・ナンバーでもある。シングル盤は、1964年8月の全英シングルチャートで3週連続首位、アメリカのBillboard Hot 100で2週連続首位を獲得した。



雪が降ってきた!/粉雪

初積雪

初積雪2   初積雪3


今朝は一日遅れのホワイトクリスマス

この冬一番の寒気の影響で

積雪の少ないこの地方も一瞬で白くなりました

でも、太陽が顔を出したり

また降りだしたりを繰り返して

28日ごろまで冬型気圧配置が続くようです

山茶花も雪をかぶって寒そうです


*******    Christmas song     *******


「粉雪」  レミオロメン
2005年、レミオロメンの8枚目のシングル。第一興商が調べた 「冬」 「雪」 「寒」 「氷」 「winter」 をキーワードにしたカラオケリクエストランキングで 「粉雪」 は1位を獲得した。カラオケではサビの部分をうまく歌うと拍手喝采となるようです。(笑) 今日はせっかくの雪に合わせて選曲してみました。


こころより愛をこめて/「恋人たちのクリスマス」

メリークリスマス

メリークリスマス2  メリークリスマス3

メリークリスマス!

今日は天気も良く暖かくて、いいクリスマス日和です

皆さんのところはどうですか?

こころはダイソーの洋服と

ドンキの帽子でクリスマス仕様になりました(笑)


*******    Christmas song     *******


「恋人たちのクリスマス」 マライア・キャリー
「All I Want for Christmas Is You」は、マライア・キャリーが1994年に発表したクリスマスソング。発売以来、クリスマス・シーズンごとにチャートインするのがほぼ恒例となって、キャリーはこのことについて、「毎年ビルボード・チャートに再登場するのは何度見ても驚き。何て素晴らしいクリスマス・ギフトなんだろう」と述べている。今回のクリスマスソングの最後も、世界の大定番で締めくくります。


足湯のイルミネーション/クリスマスイブ

足湯


今年は各地のクリスマスイルミネーションが

豪華に再開したようですね

例年、この尾張温泉街の桜並木も

イルミネーションで飾られていたが

コロナ禍になってから中止されたままになっている

でも今年、足湯だけは少しだけささやかに点灯した

しかし、午後6時前の時間帯

いつもは談笑する人で賑わっていたものだが

今は人影が全く見られなかった


*******    Christmas song     *******




「クリスマスイブ 」 山下達郎
Merry Christmas!
今日はクリスマスイブ、この曲はどこでも聞かれるクリスマスの定番中の大定番。このコーナーではあまり定番曲は取り上げてこなかったのだが、今日ばかりはどうしてもこれを取り上げてしまいました。シンデレラ・エクスプレスとは、JR東海が1987年と1992年に展開していた、東海道新幹線のテレビCMである。私はこのCMでいい曲だなぁと思ったし、このCMもずーっと印象に残っている。


散らす山茶花/「雪が降る町」

a山茶花散る

a山茶花散る2

a山茶花散る3


山茶花は次々沢山の花を咲かすが

いつもその足元を赤く染めて

同じように次々とその花びらを散らす

長く花をとどめ置かない不憫さを感じる


*******    Christmas song     *******


「雪が降る町」 ユニコーン
1992年、UNICORNの8枚目のシングル。ウィンターソングの代表曲の一つである。作詞・作曲:奥田民生。ソロ活動後、久々のバンドでのリリースという事で奥田は 「5人で演奏することを特に意識してつくった」 という。当時、CMなどでクリスマスソングが注目され、「ユニコーンもクリスマスソングを!」 というコンセプトで曲作り開始。しかしその後、「年末ソングにした方が大晦日まで流せる」 と奥田が考え完成した。


釣りをする人/「チキンライス」

釣り人

釣り人2

釣り人3


暑い日も寒い日も一年中

ひとり釣りをする人をよく見かける

ただ、ひたすら待つだけの忍耐力

私にはとても耐えられない時間だと思う・・・


*******    Christmas song     *******




「チキンライス」 浜田雅功 / 槙原敬之
2004年発売。浜田雅功と槇原敬之名義で発売されたコラボレートシングル。ダウンタウンが司会を務めた、フジテレビ系音楽番組 『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』 に槇原敬之がゲスト出演した際、作曲依頼したのがきっかけで作られた楽曲。作詞は松本人志が担当。自身の貧しい家庭で過ごした少年時代のエピソードを基に歌詞を作り上げた。あくまでも真面目なクリスマスソングに仕上げていて、槇原は松本のこの詞を見て感涙した。「クリスマスソング = 恋愛ソングという常識を覆した。素晴らしい」 と絶賛した。今回は、名曲 「チキンライス」 ができるまでの 完全ドキュメント版と共に。


落葉の吹き溜まり/「クリスマスなんて大嫌い!! なんちゃって♥」

吹き溜まり

吹き溜まり2 吹き溜まり3


林の中はどこも落ち葉に敷き詰められて

歩くとカサカサ気持ちがいい

でも公園の広場の階段には

そんな落葉たちが集まって

カサカサ話し合いが始まる

「俺たちこんなに集まって大丈夫か?」

「ちょっと密じゃないか?」

「でも、なんかここ集まりやすいな」

「吹き溜まりってさぁ、行き場のない人たちが
 自然と寄り集まる所らしいよ」

「俺たち行き場がないわけじゃないよ!」

「自分の意志で集まったわけじゃないし
 強制的に風に集められたんだし・・・」

議論は続いているようだけど

吹き溜まり会談はあちこちで開催されている


*******    Christmas song     *******


「クリスマスなんて大嫌い!! なんちゃって♥」 クレイジーケンバンド
クリスマスイベントが目前になってきましたね。でもこんな気分の人にお届けします。「クリスマスなんて大嫌い!」(笑) 2002年発売、クレイジーケンバンドの6枚目のシングルで、懐かしい 「J-PHONE 写メール」 のCMソングとしてオンエアされた楽曲です。



明日雪かな?/「白い恋人達」

雪雲3

雪雲2


夕方ベランダから見上げた空は

すっぽり雪雲に覆われて

下方がかすかに夕焼けしていた

こりゃ、明日の朝は雪かなっと思ったけど

一転して晴れた!

その代わりとても寒い!

どっちにしても老体には応える


*******    Christmas song     *******


「白い恋人達」 桑田佳祐
自身出演のコカ・コーラ 「No Reason」 キャンペーンCMソング。前作の 「波乗りジョニー」 は夏を題材としていのに対して、本楽曲は冬を題材にしている。タイトルの由来は映画 『白い恋人たち』 であると桑田は語っている。歌詞には “クリスマス” という言葉が入っていないが、クリスマスや冬になると耳にしたりすることが多く、歌詞の内容は過ぎ去った切ない恋を歌っている楽曲である。自身の7作目のシングルとして、2001年に発売された。



テッポウユリの朔果(さくか)/僕だけのメリークリスマス

テッポウユリ

テッポウユリ3 テッポウユリ2


寒くなってきました

初雪も降りました

テッポウユリの朔果(さくか)が

冷たい空を見上げていました


*******    Christmas song     *******


「僕だけのメリークリスマス」  長渕剛
長渕剛には珍しいクリスマスを描いた楽曲があった。長渕の6枚目のオリジナルアルバム 『HEAVY GAUGE』 (ヘビー・ゲージ) の8番目に収録されている。長渕自身のピアノの弾き語りになっている。
作詞・松井五郎 作曲・長渕剛

万両/「遥かなるクリスマス」

万両

万両3

万両2


庭の万両が正月を控えて真っ赤に色づいてきた

今年はまだ鳥に食べられていないので

沢山の実をつけている

この周囲には種が落ちて

自然発芽した万両がどんどん増えてきた

縁起のいい万両だから

この調子でお金も増えていってくれると

嬉しいんだが・・・・・


*******    Christmas song     *******


「遥かなるクリスマス」 さだまさし
2004年発表のソロ30枚目のオリジナル・アルバム 「恋文」 に収録されている。さだが作った反戦歌の傑作でイラク戦争に対するさだの意見と、現代を生きている我々が普段、無意識にも思ってしまう 「戦争」 というものを歌っている。2004年の 『第55回NHK紅白歌合戦』 でも歌われた。


年賀欠礼状/Someday Somewhere

年賀欠礼状


今年もこの季節になりました

毎年、喪中はがきが4~5枚づつ届きます

今年も現在までに4枚届きました

知人やその家族が亡くなって

だんだん寂しくなってきます

喪中はがきの正式名称は 「年賀欠礼状」 です

「新年を喜ぶ挨拶を控えること」 を相手にお詫びするという意味合いで

「訃報を知らせる目的ではない」 そうです

15日から年賀状受付が始まって

年々投函する枚数が減ってきました


*******    Christmas song     *******


「Someday Somewhere 」 チューリップ
チューリップが1979年に発売した、初の2枚組アルバムの収録曲。ビートルズなどのブリティッシュロックの影響下からスタートしたチューリップだったが、本作ではシンセサイザーやサウンドエフェクトを使用するなど、1980年代のチューリップサウンドの原型が出来上がっている。アルバム全体では、失恋を歌った曲が多い。
作詞・作曲:財津和夫 編曲:チューリップ ボーカル:財津和夫


スイートアリッサム/最後のHOLYNIGHT

アリッサム

アリッサム3

アリッサム2


先日、青いファセリアが一つだけ咲いていた

展望台の丘は今

スイートアリッサムの花が咲き誇っている

小花が花束のようにこんもりと咲く姿が

何とも愛らしい

寒さには強い花なので

春まで咲き続けてくれるのだろうか


*******    Christmas song     *******


「最後のHOLYNIGHT」  杉山清貴
1986年リリース。当初はJALのキャンペーンソングとして使われ、1年後にミノルタのCMソングとして、その後円谷プロのCMソングとして起用された。「ザ・ベストテン」では累計4週1位を獲得した。クリスマスソングではあるが、年末から年始を跨いだヒット曲となったため、年明け後杉山は、クリスマスを表す歌詞の一部を新年をイメージさせる形に変更して歌唱した。



ミッキーのヨーグルト/Merry Christmas Mr.Lawrence

アロエヨーグルト


皆さん朝食は何を食べますか?

私はパンとコーヒーとキウイとヨーグルトです

キウイは半分に切ってスプーンですくって食べます

ヨーグルトは森永のアロエヨーグルトか

明治の白桃ミックスが好きです

最近気づいたんですが

アロエヨーグルトのパッケージに

ミッキーマウスが登場してるんですね!

ディズニージャパンと森永の

契約により製造したものです

と書いてありました


*******    Christmas song     *******


「メリー・クリスマス・ミスター・ローレンス」 坂本龍一
この曲はご存じ映画 『戦場のメリークリスマス』 のテーマ曲で、英国アカデミー賞 作曲賞受賞。坂本にとって初めてのサウンドトラック曲でもある。映画自体のある種の非現実感から影響を受けて、西洋から見ても東洋から見ても “どこでもないどこか”、そして “いつでもない時間” をコンセプトに作られ、坂本作品の中でもっとも認知度が高い楽曲とされている。
普段のクリスマスソングとは違って悲しい背景があるが、これも一つのクリスマスソングとして取り上げてみた。


ファセリア・ブルーベル/「12番街のキャロル」

ファセリア・ブルーベル3

ファセリア・ブルーベル


展望台の丘は春になるといろんな花が咲くが

例年この季節に咲いているのは

白いアリッサムの花ぐらいだ

そんな中に青い花がひとつ混じって咲いていた

ファセリア・ブルーベルだろうか?

ファセリアは普通4~6月に咲く花

青花が目だって目についたが

冬に向かって大丈夫かな・・・


*******    Christmas song     *******




「12番街のキャロル」 谷村新司  佐藤隆 
「キャロル」という言葉はクリスマスイブに歌う聖歌を指すということで、クリスマスソングとして取り上げました。この曲は以前このブログでも取り上げたことがあります。作曲の佐藤隆バージョンを掲載してます。谷村新司も歌ってたので今回は聞き比べにしました。私は、やはり昔から聞いていたオリジナルの佐藤バージョンが好きです。


どんぐり広場?/「雪にかいたLOVE LETTER」

団栗

団栗3  団栗4

団栗2


どんぐり広場と言えば

幼児のための小規模な遊び場

ここは公園の一角

多くのドングリの木の下は

一面ドングリで敷き詰められている

もし、ここにリスが住んでたら

幼児より喜ぶんだろうなぁ・・・


*******    Christmas song     *******


「雪にかいたLOVE LETTER」 菊池桃子
1984年菊池桃子の3枚目のシングル。同曲の最後で菊池は 「メリー・クリスマス!」 と、囁くような台詞が入っている。なお、翌1985年の新年が明けた頃に歌番組では 「ハッピーニューイヤー!」 とセリフを変えて締め括っていた。オリコンチャートでは最高3位を記録、「卒業-GRADUATION-」 に次いで約35万枚を売り上げる2番目のヒット曲となった。


眠かったら下りて!/聖なる夜に口笛吹いて




私がこたつでテレビを見てると

こころがすぐ膝の上に乗ってきます

そしてウトウトし始めるので

邪魔になってテレビが見えにくいのです

すぐ横に丸いクッションが置いてあるので

そこでゆったり眠れるのに

まず膝の上に載ってきます

そして、怒られてクッションに下されます

分かってても毎日膝の上に乗ってきます


*******    Christmas song     *******


「聖なる夜に口笛吹いて」 佐野元春
「CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて-」は、佐野元春の通算20作目のシングル。12インチシングルとしてリリースされた。発売から5年たった1990年、佐野はテレビ朝日系で放送された『ディズニーの魔法の国のメリー・クリスマス』に出演した際に、東京ディズニーランドにてこの楽曲を披露した。当時、佐野がテレビ出演をすることは珍しかったため、大きな話題となった。


月と金星/ひとりぼっちのクリスマス

月と金星

月と金星2


12月7日は19時頃、南西の空で 

月と金星が並ぶ日だったそうです

私は9日の18時ごろ

なんか月と金星が近いなぁと思って

偶然月と星を撮っていました

後からその記事を知ったので

きちんと並んではいないけど

近くで輝く天文現象を掲載する!


*******    Christmas song     *******


「ひとりぼっちのクリスマス」  嘉門達夫
今回はちょっと毛色の変わった選曲をしてみました。1991年にリリースした「替え唄メドレー」が82万枚を売り上げて自身最大のヒット曲となり、1992年の 『第43回NHK紅白歌合戦』 に 「替え唄メドレー〜紅白バージョン」 で出場した嘉門達夫のクリスマスメドレーです。
全ての曲をマイナーアレンジして大好きなクリスマスソングでした。(笑)今でも思い出して聞きたくなります。


白いガザニア/One Wish

宿根ガザニア

宿根ガザニア2  宿根ガザニア3


ガザニアと言えば

目が覚めるように鮮やかな花色のイメージがある

冬には枯れてしまい、夏の高温多湿にも弱い花だが

この時期でも元気に咲く白い宿根ガザニアがある

ガザニアには本来色別の花ことばはないが

特別に白花には 「潔白」 と付けられている

それだけ花の白さが印象的なんだろう


*******    Christmas song     *******


「ワン・ウィッシュ (フォー・クリスマス) 」  ホイットニーヒューストン
2003年にリリースされたホイットニーヒューストンの唯一のクリスマスアルバムに収録されている。壮大なイメージのバラード曲です。


松ぼっくり/メリー・クリスマス・ダーリン

松ぽっくり

松ぽっくり2  松ぽっくり3


公園のテーブルの上に

松ぼっくりが置いてあった

子供たちが集めたものだろうか?

きっちりテーブルの端に固めておいたのは

何か理由があったのだろうか?

何となく笑みがこぼれる!


*******    Christmas song     *******


「メリー・クリスマス・ダーリン」  カーペンターズ
カーペンターズが1970年に発表したシングル。メジャー・デビュー後としては4枚目のシングルで、初のクリスマス・シングルでもある。しっとりとした曲調に、妹カレンの美しいボーカルがとても魅力的です。クリスマスに会えない恋人を思った歌詞がとても切ない一曲です。


冬花壇/ワンダフルクリスマスタイム

公園花壇

公園花壇2


公園の花壇が冬バージョンに植え替えられていた

今回は蟹江町のロゴマーク 「カニ丸くん」 と

「KANIE」 の文字が葉ボタンになってました

世間では師走作業が進んでいるようだが

我が家は今年も大掃除はパスかな・・・! (~_~;)


*******    Christmas song     *******


「ワンダフルクリスマスタイム」  ポールマッカートニー
1979年にポール・マッカートニーが発表した楽曲。ビートルズメンバーのクリスマスソングとしては、ジョン・レノンの 「ハッピー・クリスマス(戦争は終った)」 (1971年) が一種反戦歌の要素を持つのに対し、「ワンダフル・クリスマスタイム」 にはクリスマスへの率直な楽しみを歌っている。ミュージック・ビデオにはウィングスが参加しているが、曲はすべてポールが一人で作ったとされる。


大きな紅葉・小さな紅葉/ママがサンタにキスをした

紅葉大小

紅葉大小2

紅葉大小3  紅葉大小4

紅葉スポットはそろそろ終盤のようだが

身近なところに大きな紅葉、小さな紅葉はまだある

大きなメタセコイアは美しい彩色を誇っているし

大木の根元に寄り添うように

小さな紅葉が陽光を受けて光っている


*******    Christmas song     *******




「ママがサンタにキスをした」 ジャクソン 5/ミー・ボイド
「I Saw Mommy Kissing Santa Claus」 は、1952年にミシシッピ出身のジミー・ボイドが初めて録音し、物議を醸した。教会グループはその如何わしい歌詞に異論を唱え、発表されたばかりのこの曲の放送を禁じたのである。当時まだ12歳の赤毛の少年だったジミー・ボイドは、放送禁止を解除するようラジオ局を説得するのに一役買い、その結果、映画やテレビのバラエティ番組で活躍し成功を収めていき大ヒットを記録した。その後、神童マイケル・ジャクソンは、12歳の誕生日を目前に、“ ワオ! ママがサンタクロースにキスしてるよ ” というマイケルの驚きの声から始まるこの曲がリリースした。

ノースポール/Rockin’ Around The Christmas Tree

ノースポール

ノースポール2

ノースポール3


マーガレットによく似た花をつけるノースポールは、

12月~5月頃の長期間開花するので

和名では寒白菊 (カンシロギク) と呼ばれる

比較的強健で、こぼれ種でもよく増えるので

雑草に交じって咲いてることもある

高温多湿には弱く、寒さに強い花のようだ



*******    Christmas song     *******


「ロッキン・アラウンド・ザ・クリスマス・ツリー」 ブレンダ・リー
歌手のブレンダ・リーがまだ13歳の1958年にレコーディングされた。全米チャートにおける最高位は、2018年のことで9位が記録された。1990年の大ヒット映画 『ホーム・アローン』 に大々的にフィーチャーされ、現在はすっかりこの季節のお馴染みとなった。


テレビっ子/Christmas (Baby Please Come Home)

テレビ視聴

テレビ視聴2


こころは意外とテレビ好きかも

結構ずーっとテレビを見続けていることがある

画面がコロコロと早く変わるものが好きで

コマーシャル等をよく見てるようだ

お気に入りの番組は何か聞いてみたいものだ!



*******    Christmas song     *******


「クリスマス・ベイビー・プリーズ・カム・ホーム」 U2
U2(ユートゥー)は、アイルランドのロックバンドである。『グラミー賞』 を22回受賞し、グループでのグラミー賞世界最多受賞記録である。この曲はマライア・キャリーの方が有名かもしれないが、U2も歌ってます。


検索フォーム
アクセスカウンター
カレンダー
11 | 2021/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

yosshy

Author:yosshy
 
なんでもない空間も自分なりの感性でトリミングする単身老人の他愛もないつぶやき

カテゴリー
最近のコメント
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

アクセスランキング
[ジャンルランキング]
写真
328位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
風景
126位
アクセスランキングを見る>>
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: